我が家では、「サンダル」の事を、「サンダロ」と呼ぶ。
いつからそうなったのかは覚えていないが、そう言う!

昔から、「変」「ボロ」「もらい物」「拾い物」「室内履き~のお下がり」だったりする。
意を決して、個人輸入で革製のサンダルを注文したら、アホほど高い「税」を課せられた事がある。
しかし、それも20年前の記憶・・・。

ここ数年は、クロックスもどきの、冬物インナー付を室内で履いていたものが、インナーの汚れへたりとともに、
捨てるのももったいないと、外で履くようになり5年・・・。
ボロな上に、粗悪だが、購入当時の「480円」という破格値に惚れ込み、いつしか、草刈りも、おでかけも、釣りも、靴の時以外は、「黒いソレ」が主だった。

ふと、スイッチが「サンダロ」に傾いて、「クロックス??」・・・それなら、どのタイプ??
などと、密かにネット検索していた。

土曜、ママ旅に旅立つ日、旅立ちのフエリィ~までの時間、イオンでぶらぶらした。
クロックスなら・・・と、あれこれ物色するが、どうも「それに、それだけ出す?」とか、「安くなってるけど、これにする??」と、ぶらついていた。
半分、どうでもいいし、なんで今じゃなきゃダメなんだ?????
と、問いただすと、いつもの「まっ、いいか心理」に落ち着く。

最後に、オッサンの割に好きな「ムラサキ・スポーツ」さんを覘くと、心の片隅にあった「ソレ」があった。
履いてみると、なんともしっくりとしたホールド感・・・。
しかし、値札を見て「12,000円」じゃ、あんまりだなぁ~・・・買ってもいいけどぉ~。
そんな風情でいたら、爽やか青年店員君・・・
「どうですか?サイズ出しましょうか??」と・・・
普通は、にこっと買わない風情で受け流すんだけど、ちょっと気になり
「この7300円のと、この12000円のとは、どう違うんですか??」
「・・・・・」
「やっぱ、履き心地が全然違うし、やっぱり12000円は、高すぎて考えるなぁ~・・・。」

と、その場を離れ、今度は潮位表示の「NIXON」の腕時計に見入っていたら、

「あのぉ~、すみませんでした。表示価格を間違えていました。あれは7800円でした。申し訳ありませんでした。」
と、実に爽やかで丁寧なお詫びの言葉を、わざわざ私を捜して言いに来て頂いた。
もう、サンダロからは気持ちが遠のきかけていたが、
「そう!!そんなら貰いますわ!!」
と、気前良い私の横のママも笑顔だった。

イメージ 1

良いものを手に入れた! KEEN 「YOGUI ARTS x THC というものらしい。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ママ旅が始まった。
台風明けの、少しうねりの残る海に、19時10分発の「神戸港」行きフェリーは出港した。
バックパック一人旅「第2弾」だ!
今回は、「犬山城」「松本城」の国宝がメインで、今まで行った「姫路城・彦根城」と合せ「国宝四大城制覇」となる。
そして「岐阜城」はオマケ。
さらに名古屋に立ち寄り、名古屋市博物館で開催中の「魔女の秘密展」を楽しむそうだ!
それは、どうもドイツ「魔女街道」訪問への足掛かりとも読み取れる。
いやいや、しかしヤルナァ~!!

その後、大阪の実家に戻り、お祭りや次男や弟や母親やを楽しみ、25日には「短大同窓会」へ初参加する。
いやはや、単身生活が開始された訳だ!!