シーバスだけの休みも、なんだか充実感に欠けてしまう。
もっと、のめり込んで「極める」のが最善?
エキスパートの域にも達せず、あれこれぶつぶつ語るのもなんだかなぁ~。
 
しかし、あれこれ講釈をたれるのも「水流渓人流」ってとこか!
毎度、自己のなんぞを棚上げして、あれこれ記すのも・・・まっ、いいって事か!
 
常々、あれこれといろいろな趣味を持ち、歳ともにしだいに絞り込んで行く!のを良しと考えてきた。
30歳から
スキー
キャンプ
カヌー
木工
スノボ
登山
沢登り
クライミング
とやり、
ずっと続けている「釣り」に至っては、
エサ川釣り
磯釣り
渓流釣り(エサ・フライ・ルアー)
それに加えて、2年前からシーバスルアー・・・だ!
 
何を絞り込んで行く??
いやいや、まだまだ他の門戸も叩いてみる??
 
まだまだやりたい事も多くて、やり過ぎでもなく、まったくもって時間の足りなさを感じてしまう。
 
今日の休み。
何しようか??と、朝の9時に起きても間に合う「釈迦ヶ嶽」
登山口まで20分足らず・・・、九州百名山に位置づけられる。そうだ。
 
イメージ 1
 
 
汗を流し、景色を眺め、自然林に包まれ、何の文句があろうか?
たくさんの価値観はある。
人それぞれの価値観がある。
ひぃひぃ言いながら登山道を歩き、汗まみれになって、家で作った梅干おにぎりを食らう。
車で行くレストランで食らうランチも良かろう。
しかし、ただそういう事は私には興味がない。
そんな事、いつだって出来るんだからなぁ~。
 
考えていた。
定年を迎え、所得が減る。
金が無ければ、遊べない??
倹約、貧乏、逆境に、めっぽう強い人になろうぞ!!
そう生きて来たんで、どう楽しむかは知っている。
金かけない方が、楽しいに決まっている。
有意義で、満足度が高い事を知っている。
面倒くさい事、煩わしい事、手間のかかる事・・・それが、それこそが楽しい事だと知っている。
 
そういう風に、家族は歩いてきたはずだ!!
 
イメージ 2
家族登山10回目1997年11月24日の事・・・。(記録)