■愛宕山(285.5m)三等三角点 
■赤石山(170.6m)四等三角点 
■高平山(345.7m)三等三角点 
 
延岡から高速道路が無料なうちに、佐伯方面の山に通おうかなぁ~。
と、デレデレ気味に気持ちを傾け、シーバスと登山の接点を見つけようとしている。
 
まぁ、前夜「遠征シーバス」にて車中泊し、翌日山を登り、サッサ帰って、その夜「一ツ瀬川」に立つ!
 
出来るだろうが、シーバスをヒットさせるに関し、「難易度」は高い!
でも、今年は、何倍も楽しみの幅を広げ、自己満足のいく年にしていきたい!
 
やっぱ、登った山には足が向かない。
山行・山頂の合計数は、737という域だが、新しいピークだけで「1000座」というものを、
自己の行き行く過程に、刻んでもいいのかも?と思っている。
 
まぁ、「楽しみ」の果ての結果だから、命かける必要もあるまいが、「励み」にはなる「山数」だとも思っているし、「藪山」の楽しさが、自分には合っている気もしている。
 
イメージ 1
左/愛宕山  右/赤石山
赤石山からの眺望
 
イメージ 2
高平山は、キャンプ場から道が整備され、山頂に展望台が設置してある。
 
豊後水道を挟み、四国の山々まで遠望する事が出来た。
海・・・自然の生み出す造形は、見飽きない。
 
その夜、いつもの様に一ツ瀬川に立つ・・・。
これで、釣れれば思惑通りの「コールデンストーリー」だが、難易度は高い!
楽しい日々だわ・・・。