シコシコと、ピークハントを続けるが、それはもう重圧となりストレスの高い「登山」だ。
 しかし、ライフスタイルの中で、何をどう「楽しみ」に転じさせれるのだろうか・・・と探す。
 ただただ、全山達成の呪縛から解き放されるという「解放感」を夢見ているのだろう・・・。
 
 「そんな事しているより、行きたい所だけ行けばいいんじゃない?」
 と、とある大先輩から軽く言われたが、やはりやったことのない人からの助言は薄く、響いて来るものは無かった。
 それより、「バカな事やり始めたと思ったが、ここまで来るとスゴイと思えるな!」と囁かれた、namaさんの言葉を励みに、徘徊している。
 
イメージ 1
 
 そんなこんなの、火曜日・・・延岡全54座の53座目「茶臼山」に立った。
 比叡山は、最後の341座目の達成の山にしようと思っているので、一応「延岡」が一段落。
 市町村合併により、県内で山が一番多い行政区だった。
  なんと、駐車した林道の標高が730m、茶臼山714mと、低い位置に登山する格好・・・ まぁ、12分で山頂だっ゜たが・・・。
 
 続いて、北方ICへ戻り、「川水流やな」から、北郷へ向かう。
 「高平山」524mへと登ったが、実にノッペリした斜面は、嫌な感じだった。
 稜線へ達すると、マムシ君のお出迎え・・・グニャと長い稜線を歩いての山頂。
 
後、45座となり、ここに来て視界がボンヤリ霞んでいる。
見据えた物は?たどり着きたかった到達点は?どうでもいい自分がいる。
過ぎ去れば、これもたま通過点なのだろうが、ゾンビみたいに歩いている。
 
 自宅6:20----佐土原駅----北方IC8:40----上中尾林道9:09----730m駐車位置スタート9:35----茶臼山9:47----駐車位置10:05----移動----北郷----小黒木・桃野尾林道11:29----駐車位置スタート11:45----466.8mピーク12:07----高平山12:35----駐車位置13:00----昼食----温泉----自宅19:10