会社が、ほぼ年中無休(GW・正月以外)となった。
週2日の休みは、有難く頂戴している。
恒例だった「社内旅行」が、価格高騰のGWにせざるを得なくなった。
伝統的に続いてきた旅行なので、中止には出来ないと、佐賀県「唐津・呼子」へ行く事になる。
福岡の次女が帰省しようか?という状況を止めさせ、ママが4~6日で福岡に行く事になった。
おかげ?で、家族の行動はバラバラだ!それはそれで大きく悲しい。
特に、今年から長女・長男も関東で、一人暮らしを始めている。
ますます、とても困難になる「家族全員集合」だ!

で、旅行の話だが、「有田ポーセリンパーク」でバイキングが昼食。
当然、「うっ!」と言うほど食べ過ぎるのは悲しい性分だ。
「有田陶器市」の会場を隅々までウォーキングしてみると、12,000歩歩けた。
当然だが、茶碗・どんぶりには興味が無い。
夜は、「唐津シーサイドホテル」で、増額したという豪華な夕食・・・。
美味しいのは美味しいが、ただ食べ過ぎて苦しい感覚だけ残り、すぐ夢の中へ・・・。
朝風呂は良かった!
海を眺めての露天風呂は最高だ!!・・・ただ、曇り空の雲が垂れ込め視界が無いのが悲しいが・・・。
朝食、まぁ美味しいバイキングスタイル・・・「海鮮茶漬け」が最高だった。
海が荒れているという事で、呼子のメインイベントだったマリンパル呼子の「七つ釡遊覧」は中止になる。
とりあえず、「唐津城」で時間を潰し、「呼子朝市」へと向かう。
さすがにGWの人出だ!海産物を見るより、商品より多い数の観光客を見る事になる。
楽しいのは、人が物を買う行動だ!
本当に必要として買っているとは思えない購買行動で、常に目が泳いでいる。
それを見るのは、実に楽しい。
私は、変人だから土産をほぼ買わないし、家人も喜ばない。
自分で行って、自分の物を買えばいい!と、常々の家訓?だ。
ふと、「ムラサキウニ1個200円」の書いてあるので、200円を渡すと、ウニを割ってその場で食べさせてくれた。
朝市とは言え、気温の上昇してきた昼近くである・・・大丈夫?
*いやいや、このウニのせいではないとは思うが、腹痛・吐き気・熱・ジンマシンが同時に襲ってきている今だ。*
昼食は、呼子大橋を渡ったところにある「いか道楽」というお店・・・。
またまた「イカ」だ!呼子だから「イカ」だ!
イカの姿造り・・・、イカの塩辛・・・、イカシュウマイ、イカの天ぷら・・・以下でなくイカ。
いつも、後になって後悔するが、イカは腹一杯食べると、胃で膨らむ?苦しい事この上なしだわ・・・。
苦しんでいる。
やはり、節制の無い快楽の後には、代償があるのか・・・折角の旅行が、私自身の節操の無い「暴飲暴食」で辛いものになった。
うっ、く る し い ぃ~。