
延岡-佐伯に跨る、いわゆる県境の「津島畑山506.3m」二等三角点へ登る。
2週空いての山になったのには、少なからず「家庭の状況」によるものも大きい?
じたばたする性格の自分だから、いつもそうなるのだろうが、性格は直らない。
じたばたする性格の自分だから、いつもそうなるのだろうが、性格は直らない。
長女の国家試験がもうすぐ・・・。
相次ぐ次女の爆弾発言・・・「後期は、授業に出ずに好きな事するわ!」発言に続き、「学校をやめようかナァ~!」発言。
まぁ、卒業だけはする!と約束してくれたものの、「3年生の後、休学して1年かけて日本を旅するわ!」発言。
そして、夏のスペイン旅に続き、今月末から「クロアチア・ボスニアヘルツェゴビナ・スロベキア・オーストリア・チェコ・ポーランド」と巡る20日の旅へ出るのだなぁ~これがまた・・・。
まぁ、卒業だけはする!と約束してくれたものの、「3年生の後、休学して1年かけて日本を旅するわ!」発言。
そして、夏のスペイン旅に続き、今月末から「クロアチア・ボスニアヘルツェゴビナ・スロベキア・オーストリア・チェコ・ポーランド」と巡る20日の旅へ出るのだなぁ~これがまた・・・。
で、なかなか決まらぬ長男の受験。
国立前期試験に向け、今、福岡の次女宅に泊っている。
国立前期試験に向け、今、福岡の次女宅に泊っている。
そんな、受験真っ只中の長男に、
「まぁ、焦る事は無いよ!目標に向かうってことは素晴らしい事だ!お父さんぐらいの歳になると、目標が無くなるわい!」
なんて、夕食の時に話したら
「お父さんは、宮崎の山を全部登る目標をもってるわ!」
と、諭されてしまい・・・雨でも出かけた「津島畑山」である。
「まぁ、焦る事は無いよ!目標に向かうってことは素晴らしい事だ!お父さんぐらいの歳になると、目標が無くなるわい!」
なんて、夕食の時に話したら
「お父さんは、宮崎の山を全部登る目標をもってるわ!」
と、諭されてしまい・・・雨でも出かけた「津島畑山」である。
「頂」→「項」と書かれた標識に、本当に「山頂」へ行くのか不安になりつつ到着した。
自宅6:25----佐土原駅----延岡8:40----須美江----古江トンネル----林道----駐車位置スタート10:08----登山道合流11:03----津島畑山11:14----下山----駐車位置12:13----昼食----温泉----自宅19:30