2倍楽しむというか、「ケガの功名」ならぬ・・・「雨の巧名?」だった。
 
久しぶりの「水曜隊」集合となる。
大分からO-baくん、熊本からじんさん、小松の親分にタエちゃん・・・5名が、比叡1峰下に集合した。
雨だ!
私の未踏藪山「竹の畑山」へ付き合ってもらう事になる。
祭日なので、「麓屋」に顔を出し挨拶をし、目的の尾根へと林道を走る。
 
イメージ 1
 
内容の濃い、素晴らしい山だった。
今年一番の紅葉をここで体験するとは思わなかった。
しとしと降る雨も、冷たい風も、気にならない充実した内容の藪山「竹の畑山」・・・。
途中の露出岩からの眺望は感動的だった!!
 
下山の頃、青空になる。
 
解散?・・・比叡下トイレから、師匠のnamaさんに電話を入れると、今しがた取りついたばかりだと言う・・・。
用事のあるタエちゃん、小松の親分と別れ、他3名は、TAカンテの取りつきへと急ぐ。
4時間の山行後の取りつきへの登りは、それはそれはキツイ・・・が、登りたい気持ちが優先した。
取りつきからは、まだ3Pあたりのクライマーが見えていた。
O-baくんのオールリードだが、TAカンテを登ってすぐ、失われた草付ルートの6級へと転進する。
気持ち良い緊張感に、本当に久しぶりに包まれた。
乾いた岩を、藪山の後に楽しめるなんて・・・と思ったが、そう出来る自分も仲間も素晴らしいもんだ!!
 
イメージ 2
 
自宅発6:25----佐土原駅----比叡トイレ横8:45----雨----麓屋----下鹿川小学校----林道駐車位置9:25----登山開始9:45----上の林道出会い10:23----見晴らし岩11:10----竹の畑山11:59----昼食----下山12:30----駐車位置13:30----移動----比叡トイレ横----1峰南面取付き14:50----失われた草付----登攀終了16:15----下山----トイレ横駐車場17:00----解散----日向お舟出の湯----自宅19:59