代休で連休は、久しぶり。
飽きもせず、中毒「宮崎の山」巡りに2日を費やす。
 
イメージ 1
 
■25日(火)都城3座
  「天神山(てんじんやま)911m」標高点
  「大野岡(おおのおか)552m」標高点
  「天ヶ峰(てんがみね)354m」標高点
 
都城市全33座のうち、これで30座達成!
登山後、先輩に電話し訪問する。
ここのところ、膝の調子が悪く山行出来ないお見舞いを兼ねてだ!
使い込んだリュック2つが崩壊寸前で、新調購入する目的もあった。
定休日なのに、店を独占出来るのは贅沢な話・・・。
おかげで、使いやすい35Lを入手できた。
出来る限り早く使い切ろう!と、次の山行から使用することに決める。
帰路、眺めた霧島連山は、夕日に照らされ紫色の背景に浮かび上がっていた。
 
 
■26日(水)小林市2座
 「土然ヶ丘~七郎山」(どぜんがおか~しちろうやま)三角点
  589.4m~500.7m 
 
少し、徘徊もあったので、往復5時間20分。
どこから登ろうか探るために、小林から須木に向かう途中から右折し、
またまた大規模林道を走る。
目星をつけた大尾根と道路が交差する場所に行くと、そこもコンクリート法面だが、「土然ヶ丘自然遊歩道入口」と、看板があり、法面が階段状にされていた。
2台ほどの駐車スペースになっていいた。
なんと、そこは野尻温泉から5分ぐらいの所・・・。
歩くと、なかなか素晴らしい自然林で、七郎山まで、快適な尾根道。
しかも、こんなところで「タンナトリカブト」に出会えた。
累計標高差530m、距離往復8.5km。
おすすめ!!