都城市の「山?」・・・「山!」を歩く。
 
イメージ 1
 
①長尾山426.5m  
②稲妻山453.7m 
③星ヶ尾山351m 
④高尾山296m  
⑤四方面山325.3m 
⑥小手ヶ山271.9m 
⑦鉢ヶ峰265.1m 
⑧徳岡山220.9m 
⑨館山196m 
⑩茶臼ヶ陣山135.8m
 
 
 
イメージ 2
 
子供の就学時間内「何座?挑戦」だ。

都城に狙いを定め、まず「長尾山」を目指す。
鈍頂でウロウロしたが、その分、巨木やキエビネにも出会い、三角点を見つけた時には「うっ!」と、黄色いオッサン声を漏らしてしまった。
また、うっそうとした藪の徳岡山には「一等三角点」がズバリと打たれ、「ううっ!」と、またしても黄色いオッサン声・・・。

それに、素晴らしい台座付きの三角点を有する「鉢ヶ峰」からは、都城の山々をグルリ眺望できた。

最後の10座目「茶臼ヶ陣山」は、痛いトゲ藪をぬけ、見晴らしの良い山頂で10座感無量の、黄色い「ヤッター声」を上げそう?になり止めた。

棘と藪とダニに苦しんだ一日で、ママからの文句も多い山行だっが、帰路、高岡温泉に浸かり、旨いソバを食べ、子供を学校に迎えに行く。

ちなみに、この10座合計の登る標高差は、たったの230m・・・距離も3.3km。
自宅発6:45----宮崎市内学校----田野経由----都城山田町8:50----東霧島神社鳥居分岐9:05----送電線9:31----俳諧開始9:40----長尾山10:10----移動----稲妻山11:32----星ヶ尾山11:57----高尾山12:31----四方面山13:00----小手ヶ山13:21----鉢ヶ峰14:00----徳岡山14:43----館山15:00----茶臼ヶ陣山15:36----ピークハント終了15:51----移動----高岡温泉17:00----宮崎市内学校19:00----帰宅19:50
 
宮崎の山188座となる。