年末の尾鈴9座縦走は、思いも寄らぬ雪で、6座目の尾鈴山で断念し、下山した。
気持ちのどこかに、引っかかるものが残り、やはり、とりあえずゴールまで、あの時の続きを歩いてから・・・と、今年の初山行へと出かけた。
 
イメージ 1

縦走では、尾鈴山--万吉山・・・だが、もう一度、尾鈴山へ登らないといけないので、ゴール地点へ駐車すると、まず標高差1000mの登りから始まる。
尾鈴山山頂までは予想通り2時間で処理することが出来、気持ちも少し明るくなる。
万吉山へ続くヒメシャラの林は、残雪が多く踏み後も少なかったが(適当に林の中を進んだので・・・)、持参した軽アイゼンのおかげで、スタスタ歩けた。
万吉山から神陰山へは、踏み後も無く、6年前の記憶をたどる行程だが、順調に進み、角崎山の到着目標13時へ向け、ますます明るい気持ちになった。(なんせ、一人で歩くと寂しいのと、不安なのとが頭をグルグル回る・・・正直。)
神陰林道へ降りてビックリ!伐採作業中で、大きく周辺の雰囲気が変わっており、特に作業道が感覚を大きく狂わされた!
まぁ、方向を考えれば、慌てる事はないのだが・・・。

一旦、林道へ出で、再度、薮ルートへ入るのは、気が滅入るが、ここまで来たら、ゴールは見えている。
林道歩き25分で、角崎山への入口・・・。
登り15分・・・角崎山で、弁当を食べ、下山用の藪につけた目印を2/3ほど回収しながら(暗くなっても下山出来るように多めにつけていたので・・・)、痛くなってきた膝を引きずりゴール。
なんか、つかえていたものがスッとした気分・・・。
道路工事の規制解除時間が15:00~15:25だが、余裕の帰路。
 
■自宅6:50----尾鈴キャンプ場上ゴーヘ地点7:30----林道歩き開始7:54----尾鈴山登山口8:33----尾鈴山10:02----万吉山10:37----神陰山11:51----神陰林道12:17----角崎山入口12:43----角崎山12:57----昼食----下山13:12----ゴール地点14:30----工事時間規制解除15:00----自宅15:40