ひっさしぶりに、ママが登る気になった!
近場の未踏・・・を探すと、「日陰山897.7m」・・・近くに「珍神山(うずがみやま)823.1m」にしよう!という事になった。
まぁ、登山口までの林道アプローチが核心となる・・・いつもの事だ!
西都からは、広域農道を走り、耳川沿いに美郷町役場を目指す。
役場後方に、ドデンと鎮座した「日陰山」が見えてきた。
林道途中で、栗の収穫をしているおばちゃんに「日陰山の登山口は?」と聞いてみたが、
「日陰山」という名すら聞いたことがない!と返事が返って来た。
あれこれ、かなりヤバイダート林道を走りまわり、なんだ!舗装路のまま行けば登山口じゃん!という結果になった。
登り登り登りで、ママの超スローだが、根を上げずに山頂に着いた。
山頂からは、行縢山・大崩山方面が見えていた。
伐採地が山頂まで迫り、なんとも露な姿が印象に残った。
一旦下山し、車で滝ノ内林道を目指し、珍神山登山口を探す!
九州自然歩道なのだが、すでに訪問者は少なく、カヤが覆い尽くしている。
なんとか、自然歩道の残骸?をたどり、一旦林道に出た所で、右や左を彷徨ってしまう。
よく見れば、草の覆い尽くした中に、木のステッフの歩道があった。
日暮れると面倒なので、私がゼィゼィ言いながら、さっさと山頂に立ち、膝の痛くなったママは途中までで引き返す。

登山道脇に、宮崎固有「キバナノホトトギス」がちらほらと・・・秋の風吹く2座である。