沢登りというより、ヤマメに遊んでもらった感・・・。
子供達を学校に送り、ママの仕事終了時間まで!
去年、行きそびれていた「石坂川」を半分歩いて来た。
 
小谷川「山之城温泉」へのゲート前広場に駐車し、少し先のヘアピンカーブ・・・と言ってもダートの林道・・・から植林地を歩く。
大した藪もなく、自然林が混じり始める頃、沢音が聞こえ始めた。
 
アプローチシューズのまま歩く。
ロッドを振るのは、今年2度目・・・もうすぐ渓は禁猟期間になる。
小さな魚信に、リリースを繰り返す。
 
イメージ 1
 
正面に、15m「華の滝」が見えると、いかにも・・・の大釜!
あれこれルアーを変えて引くが、乗ってこなかった。
 
その後のゴーロで、23cmがヒットし目が覚めた。
幅広3条の10m滝に押さえられ、右斜面を巻くが、巻きにはアプローチシューズは効果大である。
ぐいぐい巻きながら、せっせと登ると予想通り林道へ抜ける。
本当は、ここから25m滝や涸れ滝の登攀・・・、いわゆるこり川のメインイベントなのだが、
リンドウに抜け、減った腹を弁当で満たすと、気も抜け後日へと先送りの気持ちに変わる。
まぁ、風呂入って帰えろっ!!