3月3日、ひな祭り・・・そして、次女が中学校を卒業した。
いつもの様に、私は仕事で「卒業式」に行けなかった。
中高一貫教育の学校なので、ほとんどがそのまま高校の同級となるのだが、一つの段階を区切る大切な節目である。
数日前、彼女が
「お父さん、すごい事になったよ!」
と、勢い良くリビングのドアを開けた。
「卒業式の時、【聖書朗読】【共同祈願】【記念品贈呈】の大役があるっちゃわ!その1つに、女子で私一人が選ばれたっちゃが!すげえっこっせん?!」
カトリックの学校の卒業式は、ミサ形式で行われる。
私も、そうして卒業式を迎えてきた。
【あなだがたは地の塩である。世の光である。】という聖書の一節を朗読する事になった。
とても心に響く一節を、この節目に朗読出来るのは、素晴しい事だと思った。
ふぅ~っと、彼女がカトリック幼稚園の「聖劇」で、あの時も主役である「マリア様」を演じた時のか細い彼女のセリフが聞こえた気がした。
「良かったな!素晴しい事じゃないか!」
面と向かって言う私に、その日の朗読を読んでくれた。
自宅のリビングなのに、整然とした学校の式場で、たくさんの人たちの前で堂々と朗読する彼女の姿が見えた。
間違いなく見えた。
おめでとう。
いつもの様に、私は仕事で「卒業式」に行けなかった。
中高一貫教育の学校なので、ほとんどがそのまま高校の同級となるのだが、一つの段階を区切る大切な節目である。
数日前、彼女が
「お父さん、すごい事になったよ!」
と、勢い良くリビングのドアを開けた。
「卒業式の時、【聖書朗読】【共同祈願】【記念品贈呈】の大役があるっちゃわ!その1つに、女子で私一人が選ばれたっちゃが!すげえっこっせん?!」
カトリックの学校の卒業式は、ミサ形式で行われる。
私も、そうして卒業式を迎えてきた。
【あなだがたは地の塩である。世の光である。】という聖書の一節を朗読する事になった。
とても心に響く一節を、この節目に朗読出来るのは、素晴しい事だと思った。
ふぅ~っと、彼女がカトリック幼稚園の「聖劇」で、あの時も主役である「マリア様」を演じた時のか細い彼女のセリフが聞こえた気がした。
「良かったな!素晴しい事じゃないか!」
面と向かって言う私に、その日の朗読を読んでくれた。
自宅のリビングなのに、整然とした学校の式場で、たくさんの人たちの前で堂々と朗読する彼女の姿が見えた。
間違いなく見えた。
おめでとう。