仕事を始めたママ。
独身の頃、外国の商船会社~旅行会社と勤めたママである。
結婚、そして子育てをしながら15年が過ぎた。
社会へ復帰?
大袈裟かも知れないが、浦島太郎の状況を思い知る。
それでもくやしくて、休みの日も職場へ顔を出す。
たかがパートなんだろ!と言いたくなるが、私達夫婦は「辛いときこそチャンス」「今の頑張りが今後へ続く」と思うようにしている。
文書作成に四苦八苦である。
突然言い渡された「企画書」・・・。
PCの操作がままならないまま、企画が出来ない。
辛くて子供たちの前で大泣きをした。
続いて「案内文」の作成。
組織のシステムを理解できない彼女が作れば、本末転倒・支離滅裂になるのは必然。
なぜ最初に教えてくれないの?と思っても、やったことを後から指摘されるのは社会の常・・・。
夜、長女に「WORD」の使い方、文書作成の基本を聞きながら作っていた。
「お前はいいなぁ~!賃金もらってPC操作を覚えられるんだから・・・。」
と、言ってしまった私。
少し反省している。
独身の頃、外国の商船会社~旅行会社と勤めたママである。
結婚、そして子育てをしながら15年が過ぎた。
社会へ復帰?
大袈裟かも知れないが、浦島太郎の状況を思い知る。
それでもくやしくて、休みの日も職場へ顔を出す。
たかがパートなんだろ!と言いたくなるが、私達夫婦は「辛いときこそチャンス」「今の頑張りが今後へ続く」と思うようにしている。
文書作成に四苦八苦である。
突然言い渡された「企画書」・・・。
PCの操作がままならないまま、企画が出来ない。
辛くて子供たちの前で大泣きをした。
続いて「案内文」の作成。
組織のシステムを理解できない彼女が作れば、本末転倒・支離滅裂になるのは必然。
なぜ最初に教えてくれないの?と思っても、やったことを後から指摘されるのは社会の常・・・。
夜、長女に「WORD」の使い方、文書作成の基本を聞きながら作っていた。
「お前はいいなぁ~!賃金もらってPC操作を覚えられるんだから・・・。」
と、言ってしまった私。
少し反省している。