丁度1年前、受信したウィルスメールを保存し始めた。
保存と言っても、yahooメールのウィルススキャン後、つまり無害となったメールをウェブ上のフォルダに貯めて置いたのだが、1年経って2996通になった。
日割りにすると平均1日8通ということになる。
迷惑なもんだ!とムカムカしていた時期は通り過ぎ、当たり前の様に「あ!またか。」程度の関心になるのも日進月歩のこの世界だからだろうか・・・。
最近では、一日8通のウィルスメールの3倍以上のアダルト系メールや出会い系勧誘メールが来る。
今、ムカムカ(決してムラムラではない。)しているが、あの頃よろしく「けっ!」ってな具合で当たり前の日常になるのかもしれない。
こういう事態を、「ホレ見ろ!」と子供達に推奨するとまでは行かなくても、自己管理可能な意識は育ててあげないといけないと思う。
このネットの世界だけでなく、その手の媒体は私達が子供の頃でも街で見かける事もあったのだし、何より自分の意思で歩いていかなくてはならない旅立ちの時期は、どの子供にも必ずやって来るのだから・・・。
2996通という数字が、はたして多いのか・・・少ないのか・・・はたまた妥当なのか判らないが、自己財産であるPCの大切な情報やプログラム等を、第三者の悪質なメールにより攻撃を受けた回数であるという事には違いない。
自分を守り、使い方を見極め、有益な正しい情報を選択できる能力をつけなくてはならない。
そして、いつの時代も正しく正直な者が評価されなければいけないと思いながら、今日、貯まった2996通をネットの闇に葬った。