こんばんは。
かめ子です。
 
2月10日のよるごはんは
・鍋焼きちゃんぽん
・豆腐ステーキ ガーリックおろしソース
・きゅうりと大根のキムチ和え
 
今日は寒すぎでした。
鹿児島でも雪景色。
とはいっても起きたのが8時前だったので
ほとんど解けていましたが・・・
 
一日中気温が上がらず
家で冬眠のようにこもっていました。
 
器にそれぞれ盛ろうと思っていましたが
寒すぎてどどーんと鍋焼きに。
 
 
豆腐があったので、副菜は豆腐ステーキに。
 
豆腐の水切りのみ朝のうちにしておきました。
今日は簡単メニューのため30分程で完成。
 
 
私は豆腐大好きなので、もちろん豆腐ステーキも好きなのですが、
男性って豆腐ステーキ食べない人多くないですか?
物足りないとかで。
うちの父なんか、いやいや食べておりました。
 
今日はガーリックおろしソースですが、
豆腐ステーキでもガーリックをきかせたりすると
男性でもまあまあ食べてくれるかと。
今日はごはんのおかずではなかったのでしませんでしたが、
ガーリック照り焼き味でマヨネーズなんかかけちゃったりすると、
結構男性うけします。
 
マヨネーズ偉大です。
 
 
先日韓流ドラマのことを書きましたが、
あれからなんか気になってしまい、
今日も見てしまいました。
 
途中からみているので、
何の話やらさっぱり分からんということで
母に聞いてみると、
案の定同じ番組をみていて、
あらすじを教えてくれました。
 
おばちゃんさすがです。
 
 
簡単に言うと、
 
小さいころ母親に捨てられた女の子が主人公。
女の子は自分を捨てた母親に対して相当な恨みがある。
その母親はお金持ちの家に後妻として入っていて
裕福な暮らしをしている。
ひょんなことからその女の子は
そこのうちの息子と付き合いだし結婚することに。
(息子はそこの家の前妻の子)
そこで義母(本当の母)に対して
『私はあなたが捨てた子です』と打ち明ける。
そこからどうちゃらどうちゃら・・・と
お互い罵りあい・・・
 
 
いやいやいや
 
怖いよね。
そんなことなかなかないよね。
ドラマだけど。
 
やっぱり国の違いは文化の違いなのか、
ドラマの設定も日本とちがうなーと。
国民性なのか、歴史の問題なのか、
なんか冷静に分析しながら観てしまいました。