民主党の代表選挙が始まりました。話題を総なめしていますね。でも眺めていて驚くのは、鳩山総理がやめるとは思っていなかった、という現在の民主党の議員さんたちのコメントです。鳩山政権では選挙は戦えない、と言いながら、実際の代表選挙ということになると、誰も手が上がらない。もしかすると政権批判は国民の不満をそらせるためだけの手段にしかすぎなかったのかとさえ勘ぐってしまいます。

「強行採決」「政治とカネ」「ぶれる発言」。自民党政権時代ならば到底許されないことを繰り返しておきながら、自分たちの立場になると政権維持が当然であったかのような発言が出る。本当に「その時」がやってきたらどうなるか、という思考そのものが欠けている、民主党の(いやこれは政治のというべきかもしれない)体質が表れていると思います。政治は生き物です。「その時」が来るかもしれないことを常に配慮しながら進めなければ、政権交代後の政治運営が準備不足であったように、普天間発言が日本の安全保障体制を揺るがせてしまっているように、日本は漂流します。自民党の派閥政治に戻すわけにはいかない、という民主党の思いは分かりますが、二人のトップがおやめになればこれから同じように流動化する。そこで初めてトップリーダーの選び方を議論しているようでは遅いのです。

私が以前から主張していること。日本はそろそろ首相公選制など、政治の意思決定システムを根本から見直す時が来ているように思うのですが。