乳癌全摘術後、2回目となるハイキング。

ゆるーっと8キロ強歩いた。


長瀞にある宝登山は、この時期

ロウバイが咲き誇る。


甘〜い優しい香りが漂い、なんともいえぬ至福時間を味わえる。


1月も終わりだが、まだまだ咲いていない木も沢山あり、可愛いつぼみの木もあった。





満開に近い木は、黄色い可愛い花で甘い香りで人を癒やす。




今日は風もほぼ無く、晴れて暖かく穏やかな天候とあって、登山道も山頂も梅園も賑わっていた。

ロープウェイもあるので、小さい子も沢山。

秩父鉄道の長瀞駅からは、宝登山神社方面へ歩き登っていくと、あっという間に到着するハイキングコース。
老若男女たくさんのハイカーが楽しんでいた。

(↓ロウバイと武甲山)

(↓宝登山山頂)

(↓有名な毒キノコ看板笑)

(↓秩父鉄道 野上駅)



秩父鉄道の野上駅方面から登ってくると、長瀞アルプスを登って下ってを繰り返し、山頂近くは修行の激登り階段。段差も小さくはないのでヒィヒィだ。

でも、そんなのもものともせず登ってくる元気な先輩ハイカー達。
頼もしいおねがいわたしもそんな元気なばーちゃんになりたい。

―――――

今回我々は、宝登山山麓駐車場から登り、梅を堪能して、野上駅方面へ下山。
野上駅から一駅電車に揺られ、長瀞駅で下車。


駅前のお店で名物の味噌ポテトを食す。
甘いお味噌が美味しい。




川へ下りて、コタツ舟でのーんびり20分ほどのクルーズ。
この時期は水位が低いので、あまり遠くまでは行けないらしい。

舟に揺られ、のんびり青空を仰げば、ちょっとした現実逃避ができた。



名物のお漬物やお豆さんをお土産に買って帰路へ。

――――――――

登山ウエアは、前回同様、夫の物を借りて、防寒はユニクロのフリースを中間に入れたが必要ないくらい暑かった。

でも、前回よりセンチネルの傷周りの腫れぼったさがだいぶ落ち着いたようで、さほどキツさを感じなかったが、最近突然くる神経痛みたいなのの誘い水にならないように、ゆったりな服装にした。

ザックはまだ背負えていない。
傷も元気に赤く盛り上がってるし魂が抜ける
もう少し我慢しとこ。