めそめそと泣きながら唐揚げ弁当を食べました。
最近ほぼ毎日めそめそ泣いています。
涙腺が壊れています。
なんて書くと「大丈夫か?」ってなるかもしれませんが大丈夫です。
大丈夫になったのでこうしてブログを書いています<(`^´)>エッヘン
どこから話せばいいのかわからないのですが、おそらくメインは明日のCUE 3rdに向けてのお話になると思います。
ネタバレはないと思うので安心してください。
さて。
私は今までコロナと呼ばれるものに全く無縁で、身近な人が罹った事もなかったし、とりあえずワクチン打っとくか〜くらいのノリでした。
ですがいざ濃厚接触者となり渦中に巻き込まれると想像以上の世界が広がっていました。
まぁその、タイミングがタイミングすぎたってのもあるんですけど。
まず真っ先に、先行きが真っ暗になりました。
え?リハもあるし稽古もあるしラジオもあるし何ならライブ本番あるのだが?
症状出たら1人で乗り切れるのかな?
親がわざわざ東京に来てくれるのに会えないの?
なんて具合です。
実際、濃厚接触者と判明してからソワソワが止まらなくて、10分に一回は熱を測ってみたりしてました。
結局ずっと平熱だったんですけど。
でももし段々熱が上がってきたらどうしよう?
喉が痛くなってきたらどうしよう?
味がわからなくなってきたら……!
……ただでさえ情緒不安定な女なのにもっと過敏になってしまい、大変でした。
加えてマネージャーさんや事務所のデスクさんからの電話。
今後の話。
様々な「もしも」を想定してくださり、私は必死にそれを聞いてメモって。
リモートになった仕事の確認やバラシになった仕事の確認。
目まぐるしいようで、でも実際は家で1人ぽつんとしていました。
母親とすごい連絡をマメにとっていて、「もうなんとか免疫力をあげてくしかない」なんて私はどうにかテンションを維持してたのですが
母からの「今から免疫力あげてもなぁ」という返しが今になってジワジワきています。
確かにもうかかってたら意味無いやんけ〜。
草。
花。
木々。
山。
森。
それからというものの、なんていうかずーっと心ここに在らず…でも仕事や予習はしなきゃ…っていう感じでした。
有難いことにラジオはリモートで出演させていただいたのですが、リモートってとっても楽しいし、とっても寂しいんですよね。
自由に動いても誰にも迷惑かけない楽しさと、その場の温度感を分かち合えない寂しさって感じです。
月曜日のラジオはようやく2人で話せる!ってずっとウキウキ計画してたし
木曜日のラジオは夢のニコニコ超会議回だったし
リモートで出られるだけ有難いのに、ちょっと欲が出ちゃいましたね。
悔し〜!って。
メンタル面で大きな変化があったのは、大体木曜日辺りかなぁ。
なんかふと何もしないでぼんやりする時間があったんですけど、その時に「あ、やべ」ってなったんです。
メンタルがSOS出してる!
私は常日頃情緒不安定なヘヴィオタクを極めているのでわかるのです。
自分のメンタルの落ち具合が。
プロの情緒不安定ヘヴィオタクなんで。
一応メンタルやばめにならないようにって濃厚接触者になってからは好きな食べ物を存分に食べるようにして、結果毎日鶏肉食べてたんですけど
木曜日の夜は慌てて大好きな鶏肉料理プラスチョコチップクッキー、からのコーンスープをキメました。
そして金曜日は自宅待機解除祝いに買った唐揚げ弁当を食べました。
唐揚げ弁当を食べながら、めそめそと涙が出てきました。
体の健康の為にずっと食べていなかったコンビニ弁当でした。
久しぶりに食べても美味しいなぁ。
レンジの時間足りなかったからなのかちょっとぬるいけど、これがコンビニ弁当の醍醐味だよなぁ。
美味しいなぁ。
うん。
美味しい。
……。
いやなんでそこで泣くの?って思う人もいるかもしれませんが、おそらく蓄積された想いがポロポロ出てきたんだと思います。
CUE 3rdの話をします。
メインで書くとか言っておきながらここまでほぼノータッチなの草。
花。
木々。
以下略。
CUE 3rdのリハでえぐいほど泣き散らかしました。
どこで泣いたかはライブ後にまた書きます。
あ、そうだ、一つだけネタバレをさせてください。
今回も朗読台本担当させていただきました!!
これは事前に言ってもいいと運営様から許可をいただいておりますので許してください大声で言いたいんですすいません何でもしません
いやはや、そこの深い所もライブ後のブログに書きたいなというのと、ライブパンフレットにもコメント残させていただいてるのでそちらを読んでくださればなという次第なのですが。
今回本気で燃え尽きるくらい頑張りました。
永遠にアニメとライブ映像とゲームのスクショを眺める毎日はとてもじゃないけどやばかったです。
人間として何かが終わってしまう1歩手前まで行きました。
でもそんだけ言っといてこの出来ィ!?みたいに思われたら嫌だな……もうこれくらいにしとこ……。
書いてる時はこれで良いのか?これ面白いのか?グッとくるのか?流れ良いか????
って自問自答しつつ
一人一人のキャラクターに向き合い、何を考えどんな風に喋るのか分析し、そこから想像を膨らましていました。
リベルさんからの手直しをいだだき、また推敲を重ね、ようやく出来上がった時の達成感たるやすごかったです。
今回はただ朗読台本を書くのではなく、セトリ(野島プロデューサーや他のメンバーとセトリは考えました)から演出から流れから……
全てを考えながら書いていました。
結果的に朗読台本も流れは全て採用していただき、細かいキャラクターの喋り方や言葉のチョイスを手直ししていただいた形になっています。
嬉しい。公式からの手直しやばい。興奮する。
(急な語彙力低下)
とまぁ、今回もガチで色々と携わらせていただいんです……。
オープニングから曲と曲の流れ、曲のイメージ、全てを伝えさせていただき、それらをプロの方々が昇華してくださったのです。
リハで号泣したのは、それらが立体化した事への感動からでした。
朗読台本や流れを考えてる時って、やっぱりいくら想像していても結局は平面なんですよね。
そこから音が乗って、みんなの声が乗って、どんどんと色づいて広がっていく。
その過程がすこぶる好きで好きでしょうがないんです。
みんなの演技も本当によくて、私の妄想がどんどん公式になってく様は感無量の一言に尽きます。
ただあとは、この感動や頑張りが当日観てくださる方に届くかが問題です。
いくら「頑張りました!」って言っても、それが相手に伝わらなければエンターテインメントとしては成立しないのです。
もちろん全員に満足してもらえるようにと思いながら頑張りましたし、当日も頑張りますが、きっと実際は厳しいのだろうなとも思います。
今現在『CUE!』というコンテンツを応援している方は様々な事を考えているのではないでしょうか。
不安だったり、楽しみだったり色々あるでしょう。
期待してもいいのかな、期待を裏切られたらどうしよう。
なんて思ってる方もいらっしゃるかもしれません。
今回の3rd、観てくださる方はどう受け取ってくれるんだろう。
逆に私達は何を伝えたいんだろう。
ライブという数ある内の1つの答え合わせに、何を持っていけばいいのだろう。
その答え合わせに、実は本当の答えなどないのかもしれません。
それでも、もがいて、どうにか伝えたい思い。
受け止めたい思い。
上手く合わさればいいなぁと思います。
私はCUEオタクとして出来る限りの事を尽くしました。
当日はキャストとして全力を尽くしたいです。
めそめそ唐揚げ弁当を食べた机には、日名倉莉子さんのアクリルスタンドが飾ってあるのですが
その日名倉莉子さんに、「どうか力を貸してくれよな……」とめそめそ脳内で語りかけていました。
きっと彼女なら「大丈夫!」と笑ってくれるんだろうな。
それならもう、怖いもんはないよな。
よしよし。
今回のCUE 3rd。
私の事見てくれる人はいるんだろか?
未だダンスも歌も自信はないけど、それでも見てくれる人はいるんだろか?
1人でもいてくれたら嬉しいな。
私の事見てなくても、
みんなの笑顔がたくさん見れたらいいな。
推しのいいところたくさん見てくれたらいいな。
CUEの事もっと好きになってくれたらいいな。
みんなさ、色々それぞれ生きててさ、楽しい事つまんない事嬉しい事嫌な事いっぱいあってさ
それでもちゃあんと生きてんだもんな
それだけで偉いよなぁ
そんな偉い人がいっぱい集まるんだから、たちかわすてーじがーでんが幸せな空間になってくんねぇかなぁ
いや、きっとなるよなぁ
わざわざ会場に来てくれる予定の人、すげぇよ
チケット取ってくれてありがとうな
お金もしかして払った?偉すぎだろ
チケット当たらなかったり事情があって配信で見てくれる人もいるの?
やべぇな優しいかよ
配信って良いとこ濃縮されてるからそれだけでもとても楽しめるよな
配信してくれる人ありがとう
配信を見てくれる人ありがとう
てか配信もお金払って観る感じ?
偉すぎだろ
賞賛されろ
息してるだけで偉いんだよ私達はさぁ!!!!
当たり前のことを当たり前にしてるってすごい事なんだよ!!!なぁ!!!!
ゼェハァ……
チッ、ついカッとなってしまったすまない
だが後悔はしていない
そんな事をポヤポヤ考えながら(?)、今回のブログを締めようと思います。
どうかオタクに幸あれ!
ハピネス!!
あでゅ〜。