先月の末に受けた健康診断の結果が返ってきた

3ヶ月前に内科で受けた血液検査から比較すると

血糖値は正常になったものの

赤血球が平常になったかわりに
白血球が減って要治療判定
ヘモグロビンも相変わらず低い

LDLコレステロールも高め
心拍数も要観察
検便は二回やって二回目が異常

一番懸念していた
肝臓と腎臓は大丈夫みたい


そして
先日、購入した本に

血液検査から
栄養状態をみる方法が書いてあったので

早速調べてみた

調べる方法をひとつひとつ書くのが
専門家ではないので
大変だし
多分、観る人も大変だろうから結果だけ書く


結果、
たんぱく質とマグネシウムは足りているみたいなのだけど
栄養を消化する胃粘液と亜鉛が足りないし胃にも隠れた炎症がありそう

加えて上咽頭炎などの体内炎症がある


なので、総じてサプリメントが人より効かない体質になっているようだ

因みに白血球は自律神経にも関与するとか


とりあえず
今飲んでいるサプリメントは

ビタミンC1000×3
秋のアレルギーに向けてケルセチン
ホルモンバランスのシャタバリ
副腎疲労対策でパントテン酸と百草丸
プロバイオティクス
ミヤリサン
ロイテリ菌

ホエイプロテインかL-グルタミン酸

あとは漢方薬(このあたりはまた書く)

鉄剤がわりに
引き続き豊潤サジー

入浴剤がわりにエプソムソルトでマグネシウム摂取

こんなに色々していて
消化する力がなかったら
そりゃ体調不良にもなりそうだ汗

とりあえず、消化粘液はたんぱく質でできているとのことなので
少しずつ、たんぱく質を増やしつつ
苦手な咀嚼もしっかりしてご飯たべなきゃね


あとは、本にも書いてあったけど
なんにせよ目指すのはサプリのいらない身体になることよね

と、言いながら
先日の流れで結局、ハーゲンダッツのマカダミアナッツを買って速攻食べてしまったのだけど…

今日の夜から
また色々気を付けつつ
明日から治療にも励みます