AT実習生! | つるまる日記(こころぎ編)

つるまる日記(こころぎ編)

こざと整骨院を卒業し、人生の第2章と共にブログも第2章に突入。柏で整体院、そして間もなく鎌ケ谷にて整骨院を開院。
本八幡に整体院を開業。

地域に密着した活動やトレーナー、コーチなどのスポーツを得意とする院を作っております。

交通事故治療とスポーツのケガならお任せ!鎌ケ谷馬込沢駅のこころぎ整骨院へ。


今月からAT(アスレチックトレーナー)の実習生を受け入れています。

ATとはスポーツトレーナーの事で授業とは別に実習単位というものを取らないといけない。


卒業した母校から受け入れをして貰えないかと打診があり、去年からAT実習生の受け入れをしています。


今年で2年生で勉強もこれから。


先ずは風花トレーナーの活動などを聞いてもらいます。


今回の実習生は鍼灸あん摩マッサージ指圧師とATのダブルスクールで資格を取りに行っている子。


鍼灸は教えられないので今日の実習はテーピングを指導。




キネシオテープを使った足首の固定法。


これはこころぎオリジナルなのでどこでも教えてくれない。

教科書にも載っていない。


おそらくこの巻き方をすると怒られたりもするんじゃないかな?

(実際怒られた陽平がいます(笑))


じゃあなんでこの巻き方をするかをレクチャー。


先ずは足関節の解剖学から始め、運動学、生理学などの構造を理解。


そして捻挫とは何か?を言葉で説明させる。


そうする事で漠然と覚えていたことの整理に繋がる。


それからやっとテーピングの貼り方。




ぱっと見はよくやる巻き方なのですがある一箇所だけ普通の貼り方とは真逆のことをする。


そうする事でより強固な固定が完成します。


真逆のことをするのでスポーツトレーナーの風花も3回説明しても理解していなかった(笑)


それでもスタンダードな貼り方とこころぎの貼り方を比べると圧倒的に違う。


実習生も衝撃を受けていました!


ただ巻き方ややり方を覚えるのではなく一つ一つ
の意味や目的を考えさせることで応用ができたり、学校の授業とつながってくる。


こうやって勉強が面白くなってくれればいいですね!


良い鍼灸師、ATになってくれるように導きたいと思います。



徹底した問診と検査で痛みの根本的な原因を突き止めます!
こころぎ整骨院
〒273-0116 
千葉県鎌ケ谷市馬込沢8-30 
TEL 047-438-2971

E-mail cocorogi@hotmail.co.jp
ホームページ http://honetsugi.cocorogi.com/
こころぎLINE公式アカウント!お得情報や予約が簡単にできます!追加お願いします!
スマホの方はポチッとパソコンの方はQRコードをスマホで読み込んでください
友だち追加数 どちらからでもOK 
こころぎLINEスタンプ公開中!


◇◆現在受付・施術スタッフを募集しています!!◆◇
◇◆お気軽にお問い合わせください。 ◆◇