横須賀 特別漁業ライブ | 森田釣竿オフィシャルブログ「漁港 森田釣竿の航海日誌2」Powered by アメブロ

横須賀 特別漁業ライブ

3月8日(土)

「第18回ろうきんカップ争奪 綱引き大会&マグロの解体ショー」
神奈川県 横須賀市 住友重機工業株式会社浦賀体育館に出航。中央
ろうきん横須賀支店推進幹事会 主催の一般漁師海女 乗船不可の特
別漁業だー!


綱引き大会 決勝前の昼食タイムに合わせて漁業ライブ開始。音響シ
ステムが体育の先生が使うようなアンプだけで過酷な漁場だと思った
らとんでもない!「マグロ節」がライブハウスより盛り上がった(笑)


マグロ節の後、マグロ解体に。普通のマグロ解体ショーを期待して
いた人はホッとしたと思う(笑)。みんな綱引き大会でお腹も空い
てるしね!ちなみに当日のマグロは宮崎県 川南からやってきた上質
で男前なメバチマグロ。


海に感謝!鮪に感謝!漁師さんに感謝!「いただきます!」


サク取りの作業中。カメラがどこのカメラかは後ほど...。


STAFFさんと調理コラボレーション!皆さん、包丁に慣れてますね~。
人任せで包丁を使えないという人が実際多いので心強かったです!


綱引き大会参加者の方から「美味しい!」という声があちこちから
聞こえてきて一安心。きっとマグロも成仏してくれることでしょう。
輪廻転生食べ残しゼロ!日本人にマグロは絶対不可欠なのである!
横須賀の皆さん、またお会いできる日を楽しみにしており鱒ョ~〆


OPRT(社)責任あるまぐろ漁業推進機構の人見さんと。
人見さん!マグロ解体時のMC、有難うございました~☆
■責任あるまぐろ漁業推進機構→http://www.oprt.or.jp/

<披露宴やパーティー・お祭りやイベントを盛り上げ鱒!>
披露宴・パーティー・お祭り・各種イベントへの特別出港のご依頼を
受け付けており鱒!めで鯛フィッシュソングや場違いかもしれない本
気 魚食トーク(笑)、結婚式では「ケーキカットならぬマグロカット
でマグロ一匹解体!」といったオプションもご用意しており鱒。詳細
はinfo@gyoko.comまで お気軽にどうぞ!

【追記】
横須賀の漁師様からいただいたメールがあまりにも嬉しくて、全国の
漁師海女ファンにも見てもらいたいので勝手に無断転載!(ゴメンね
~)漁港やってて良かったと思えるメールやコメントは俺達の宝物だ...。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o

森田釣竿様
本日、横須賀市浦賀(体育館)で初めて漁港を知りました。はじめは、
なんだかわからずバンドの様だけど漁師の様・・・しかし、森田さん
の御話を聞いていくうちに、忘れかけていた生き物に対して・食べ物
に対しての感謝という気持ちをあらためて思いここさせていただいた
気がしました。私は森田さんの問いかけに『日本人は、いつの間にか
贅沢になった』と言いました。しかし、その言葉は自分自身に対して
も言えることなのでは?と感じたのは事実です。子供もマグロの解体
に非常に興味を持ち目で見て手で触れることにより何かを感じたよう
です。(当然、美味しくマグロをいただきました)これからも、さま
ざまな場所でさまざまな人々に漁港さんのメッセージをミュージシャ
ンという職業を情報発信の手段として頑張ってください。影ながら応
援します。追伸:綱引きは2回戦で敗退しましたが体のあちこちが悲
鳴をあげています・・

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o

明けましておめでとうござい鱒ッッッ!!
自分東芝のものです。本日 労金の綱引き大会に出ると事前告知なしに
漁港のみなさんがッッッ!!と、書いてますがすいません。 本日まで
こんな強者が・・兄貴たちがいるとは不覚にも知りませんでしたッッ!
地元なので電車賃とジャージのみで会場に行ったので グッズの購入は
出来ませんでしたが伝わりました。 今度 貝 アサリ 鱒。自分はチラ
シがなかったので最初、 鯨太郎さんは 普通に解体の段取りしているし
てる兄ちゃんだと思っていました。しかも、手ぬぐいバンダナの下にあ
るモヒカンを見ても最近の兄ちゃんはすげぇなあ・・と思っているぐら
いでまさか歌うとは・・。曲が始まっても 3人で操業しているバンド
とは知らないので、順にでてくる・・深海さんのゴム長にはさんである
新聞で大爆笑し船長が来た時にはもう綱引きは完全に忘れこの為に来た
ような錯覚さえしました。完全に引き込まれました。鮫みたいか?マグ
ロだよ!!!! は 腹が痛くなりました。

自分は父とはあまり暮らしてはいませんでしたが父はマグロ船に乗って
いました。自分が生まれたときに船を降りてマグロ屋になり、その後 色
々あり母親がマグロ屋を30年続け自分を育ててくれました。と・・とに
かく あの作業着姿でのロックは最高でした。あれで、腰に手ぬぐいと
手かぎの装備があればさらにキテたかも。船長の食と命の話は心にきま
した。子供のころ、魚の食べ方が悪く父に漁師が命がけで獲る所から説
教された言葉を熱く思い出しました。鯨太郎さん、叔父もマグロ屋やっ
ていますが目つきと捌具合が同じでウケました。深海さん、親父の所の
従業員でいつも小豆色のTシャツで作業していたおっさん見たいで最高
でしたッ! やっぱ 漁師最高ッッッ!! ところで綱引きは自分は2位
で終わりましたがねじりハチマキと長靴履けば勝てたかも!!今日はマ
グロの連呼が耳から離れないです。漁港のみなさんの活動をこれを機会
にチェックします。いやぁ・・これ、最高だわ・・。こんなもん見ちま
ったに日にはあんた・・。そうそう!マグロ!旨かったッッ!!食膳
合掌・・ご馳走様でした。