冬ガモ来たり「広島湾」 | つりざんマンの日記

つりざんマンの日記

ブログの説明を入力します。
小さな食料品店の5代目。63歳の時、身体を壊しリタイヤ。幼少の頃から魚釣りが好きだったが、最近はカメラで鳥を追っている。自然が大好きなヨレヨレジジの日記です。

我が家から裏山まで数分、海辺までも数分。
温暖な瀬戸内育ちのワタシ。
だが、一気に気温が下がりジャンパーのお出かけ。
宮島の見える地御前(じごぜん)まで車を走らせると"生かき"の旗がパタパタ。


かき小屋で働く漁協元組合長に、
「かきは旨うなったぁ〜?」
「気温が高かったけえまだ身が絞まらん。ちいと寒うなったけえ来週ぐらい奥さんと来んさい。」
「わかったーーっ!」
大阪育ちの鬼女房が広島に来て一番嬉しいのは旨いかきが食える事じゃといつも言う。
一番旨いのは春じゃけど、その頃は食い飽きとる・・ガハッ!

海岸に出ると冬ガモの数が増えていた。
パシャパシャパシャ!

(ハシヒロガモ)

(オオバン)

(ヒドリガモ)


「こんにちわぁ〜はたさん。」

振り向くと、

この海岸をいつも散歩している鳥撮りのSさんだ。

「わっ!」と言ってSさんがカメラのシャッターを切った。

「ユリカモメの大群が帰って来ましたよーーっ!」

ワタシも慌てて

パシャパシャパシャ!

パシャパシャパシャ!



次から次から何百という群れが北風に乗って帰って来る。
このユリカモメは地御前の冬の風物詩だ。



港には年中猛禽のミサゴが飛んでいる。


上空から水面の小魚を狙っている。
凄く目がいいらしい。


もし近眼になったら、生きていけんじゃろね・・ガハッ!

(ハクセキレイ)

「はたさん、今日はカワセミがいますよ。」
Sさんの後を追うと、いたいたいたっ!
パシャパシャパシャ!


飛び込め!飛び込め!
と念ずるも・・カメラの重さでギブアップのワタシだった。。。

ほいじゃまた!♪