帰らない夏鳥「植物公園」 | つりざんマンの日記

つりざんマンの日記

ブログの説明を入力します。
小さな食料品店の5代目。63歳の時、身体を壊しリタイヤ。幼少の頃から魚釣りが好きだったが、最近はカメラで鳥を追っている。自然が大好きなヨレヨレジジの日記です。

広島市植物公園には温室がいくつかあって、その中にベゴニア温室がある。



一年中咲いてる。


逆に、いつも咲いてるので
季節感が無いな・・ガハッ!


パシャパシャパシャ!


終わり。

外に咲いてる花を・・パシャり!


高木の紅葉を・・パシャり!


日本庭園から小高い丘への道は紅葉。


フウの木の紅葉が見頃♪


パシャパシャパシャ!


モズを・・パシャり!


この時期の野鳥は群れで行動し
身を守り会う。

(メジロ)
いろんな種類の野鳥が混ざっているので「混群」。

(シジュウガラ)

(コゲラ)

おっとーーっ!!!
こりゃなんじゃーーっ?


サンショウクイじゃないのぉ〜〜。。。
なべ師匠にモシモシ・・
「夏鳥のサンショウクイが南へ帰らずまだおるんじゃけど・・」
「ハイハイ。胸が真っ白じゃなく少し色が付いているでしょ。琉球サンショウクイで温暖化で南へ帰らなくなったんだと思います。」


ふ〜〜〜ん、、、。
越冬ツバメみたいなもんじゃろか。

今年も雪は少ないんじゃろか?
そんな事を思いながらも冬用タイヤを装着に行くワタシだった。

ほいじゃまた!♪