自然に力をもらう日々 | つりざんマンの日記

つりざんマンの日記

ブログの説明を入力します。
小さな食料品店の5代目。63歳の時、身体を壊しリタイヤ。幼少の頃から魚釣りが好きだったが、最近はカメラで鳥を追っている。自然が大好きなヨレヨレジジの日記です。

今朝の新聞コラム・・

日本画家の田中一村(いっそん)は沖縄の植物「アダン」を好んで描いた。その生命力を一生懸命スケッチし物足りなくなると土を掘って根を調べたと。


(沖縄アダン)


別の新聞コラムには・・

青い花ネモフィラの群生には

「断じてあきらめない力」

「限りないエネルギー」があると。


(先日、世羅高原にてネモフィラ撮影)


思えば6年前・・

最初のガン手術退院の日、無謀にも鮎釣りに行った。

これからの不安をふっ切りたかった。


川を上がった時に見た野花の一輪を今も忘れない。


(アカツメグサ)

小さな花が眩しいほどの閃光を放ちワタシに勇気をくれた。

以来、カメラ片手に自然を撮り歩く日々だ。

先日、その川土手を歩くと春の野花が咲いていた。


黄色い小さな花があの時のように勇気をくれた。

「自然がくれる勇気」を写真に表現したいと毎日のように出かける日々だ・・ガハッ!

最近撮った新緑写真・・


(広島県緑化センター)


(もみじの花)

(広島市森林公園)



昨日昼過ぎ、雨が上がり、
鮎智さんに教えてもらった
南原峡県立自然公園へナビセットし車を走らせた。

ほほーーーーっ!
(安佐北区 南原(なばら)峡)

広島にこんな所があったなんて。

探索・・


カメラが重たい。


ん〜〜〜〜〜ん、、
一枚の写真を撮るのに10枚は普通だ。

この木は何の木だ?


美しいじゃないかよ!

雨上がりの石苔は特別綺麗。


「自然はエネルギーをくれる」は本当だ。

美しい滝にたどり着いた。

(加賀津の滝)

その美しさを写真にしたく、
止めどなくシャッターを切った。

フーーーーーーっ!

・・・修行が足りん。

美しい自然とカメラの向上心が
今の生き甲斐になっている。

ほいじゃまた!♪