海の潮はイマイチ

週末で、混んでるし




たまには





渓流へ行ってみるか❗




ということで





やってきたのは、清川村の小鮎川







カミさんも、くっついて来た





渓流釣りは、仕掛けがシンプルでよい😄


2.7〜3.6の一本竿に、
ナイロン1号の道糸を竿より少し短めに
簡単ハリス止めを結び、0.4〜0.8号のハリス付きの袖針を付けて、ガン玉G2〜Bをハリ上2〜30cmのところに打った。
目印糸を水深に合わせてセットする。


エサは、上州屋で紅サシを買った







しかし、釣れるのは







カミさんばかりで
私には、釣れない💦





私が、苦戦していると



カミさんが、根掛かり
竿を交換し、私が根掛かりを切って、
仕掛けを作り直す。


やっと作り終えたら、
カミさん 「釣れたあ〜」


釣れた魚を針からハズしてあげる



やっと釣りを再開したら、また根掛かり



竿を交換して、仕掛けを作り直す。




カミさんが、慣れるまで
ややしばらく、コレを繰り返した😭





そして、やっと




嬉しい🌺
私にも、やっと1匹釣れた





結局、私が2匹
カミさんが4匹で、納竿(笑)



たまには、近所の川で、ハヤ釣りもいいもんですね。





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村