2024.1.16(火)


新年を迎えて、もう1月半ば。


   なのに、


南伊豆では
海水温が18〜19℃ある。

石鯛が、頭をよぎる🤔


波はどうだろう?



   ヤメた💦


東伊豆で、フカセ釣りにしよう。


ウネリが、あるな🤔





潮は


向かった先は、岡平根。


駐車場に、車が1台。

先客1〜2人いても、大丈夫👍
準備を、済ませ、磯へGo❗


釣り場へ着いた。


4人いた💦
車1台に4人乗って来たそうです😄

挨拶を済ませ、やっと釣りが出来る
時刻は、もう7時半 ノンビリシスギタ





マキエは、
オキアミ2枚、パン粉3kg
アミパワーグレと、グレパワー遠投を各1袋。

タックルは、
半誘導の時は、アテンダー2の1.5号5m
1.5ラインに2Bのウキ、1.75ハリス
ハリは6号

遠投沈めの時は、
ゼロサム弾X4Type1に、PE06号、リーダーはサスペンドナイロン1.75号。
00ウキに、ハリス1.7号、ハリは6号。

状況に応じて、使い分けました。




朝イチは、中潮満潮
魚の活性が高く、9割が、2ヒロで釣れました。

このサイズがほとんど



2〜3時間で、お土産用として
車に持ち帰ります。




この階段を登ります💦




車にたどり着いて




鍵がない😭


暑くて、脱いだ上着のポケットに忘れた😱💢




もう一度、階段を下ります(涙)



太陽が登って、暑くなったタイミングで、階段を2往復(笑)やり場のない💢




腹が減ったので、コンビニ弁当タイム



次は、遠投PEで楽しみます。

干潮のタイミングでは、遠投でポツポツ




惜しいヤツ


旨そうなヤツ








今年は、グレ釣れてますね😁


渡船情報でも、40オーバーが連発してます。
毎年、こうだと良いですね(笑)





干潮から、上げ潮のタイミングで、半誘導に戻し、手前のポイントを、釣ります。

タナが竿一本以上、深くなってしまいました。


場の作り方を、失敗しました(笑)



ま。でも


乗っ込み前のグレ釣り、十分楽しみました。
1月で、もう白子が入ってました💦



海水温の上昇、温暖化
どうなる事でしょうか😢心配でしかありません

良い方向に、転じます様に🙇❗




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村