昨日は何処へ行くか迷っていましたが、房州さん、ささしゅんさんが部原に行くと聞いてついていきました。

 

セブンに着いてホットドックとコーヒーで朝食を食べ、ラインをチェックすると房州さんはとっくに到着して暗いうちから浜歩きしているようです。

 

私もヘッドライトは用意してますが、必要ない明るさです。

浜を見ても見当たらず、電話をしたら奥のオバチャンでした、朝からテクテク、テクテク😆

キャスティングに行くのをサボったので、とりあえず房州さんの所に行かないと餌が無い(笑)

テクテク、テクテク、そろそろ日の出です。

 

餌の受け渡しが無事に済んで、ギャンブルですが右端からのスタート。

根がかりは大丈夫です、途中省略で歩いてきたのが正解でした。

二連からのスタート😄

小型ですがクーラーに入れていいサイズ。

 

続けて、

まぁまぁサイズの三連、気持ちいいな😄

距離も三色、最適です。

途中の砂浜をみて心配したデカゴミも無く、河豚も少ない、海はベタナギ。

ただ大潮の下げなんで、いつまで続くかですね。

 

teppeiさん、ゴメン、ウハウハのスタートですよ(笑)

8時ごろまでは動かず、一か所で楽しんでいました、アタリは三色全般。

カウンターもカシャ、カシャ、、順調に(笑)

 

外房へ行くときは、幹3号の仕掛けをポケットに入れてますが、海はベタナギ、出番はありません。

まぁまぁサイズから小型ですが、19.5cmの顔は見たので、餌を大きく付けられる湘南7号に変更してサイズアップを狙いますが、変わらないな😆

アタリも減ってきました。

 

勇敢な一人遠泳をする方、

真ん中辺りで泳いでいますが、足がつったらどうする気なんだろう?

 

房州さんが、またこちらに戻ってきて一色で喰うよ、えっ手前と思ったら良いアタリがきました。

ポロリで砂だらけ、ギリですがクリアしました😄

ドスの顔も見れれば大満足。

 

9時を過ぎたらアタリは無くなり、保田の再現。

とても潮が上げてくるまで粘る体力は無いし、戻りながら遊んでいれば定時になると、少し早目に戦線離脱。

 

戻りながらは一尾追加しただけで終了。

カウンターは、

ドスが一尾😄

teppeiさん、気にせず養生してくださいね(笑)

 

キス達は配達遅延している頒布会様宅で途中下車したので検量はありません。

月一ぐらい持っていかないと退会されちゃうな😆

 

孫も昨日は元気に外遊び、

まだオシメは取れませんが、釣りを一緒に遊べる日まで頑張れるかな😆