シンジローさんがクリステルさんに環境保護について詳しくオモテナシされた為、
鉛中毒になってしまう野生鳥獣を無くすべく
もうすぐ内地にも鉛規制が来るんじゃないかと言われているわけなんですが、
僕としては、まぁ、全然オモテナシしてもいいんじゃないかな。と。

そりゃ、鉛は安価ですし、
シンジローがクリステルされると
一気に弾代は上がりますが。まぁ、
狩猟の時はオモテナシされた非鉛装弾を使い、
射撃場では鉛弾で練習する。
と言う事であれば、シンジローは
全然クリステルしてもいいと思ってますね。はい。

えぇ、僕、
c.wニコルくらい自然はアタタカイ。とおもってるんで。
あれ?おれ、ニコルなんかな?って思う程なんで。
えぇ。
若きクリステルが大好きだった。とか
そんなんじゃないんで。
いやいや。
クリステルのモナリザ角度にヤラれたとかないんで。
斜に構えた感じの顎のラインが美しい。とか、
そんなんじゃないんで。
あの少しこもった感じの声質がたまらん。とか、
そんなんじゃないんで。

いや、そんなんじゃないですからね。

いや、ホントに。
うん。

違うからね。うん。


えー。

そんなこんなで、ね。

ホント、所持許可おりたら絶対やりたい!と
狩猟装備もそこそこに
リロード用品を買い揃えていたわけなんですけども、
ついに、鋳造しました!!

いえーい!
鋳造いえーい!


アマゾンで純鉛買ったらめっちゃ長く。。。
ホントに溶けてくれるのか。と心配になりましたが、
無事に溶けてくれました。



使用したのは、
LEEのポッド。アップトランスを経由し、
120Vで使用しました。




アッツアツやでぃ!!




こちらが鋳あがった純鉛。
思ったより光沢はありませんでしたが、
急冷却もしていないため、柔らかい感じがします。

ウリカ2 のスラッグ銃身は思いのほか薄く感じているので、
銃身に優しい純鉛。



そして、こちらは、
釣りなどに使われる鉛の錘ですね。

実際、『硬質鉛』と呼ばれているそうです。

なんとなく、
アンチモンが少し含まれたいるのかな。みたいな。



テッカテカです。
湯まわりもよく、サラサラしてる感じ。
硬質鉛の方が失敗は少ない気がしましたね。

もちろん、硬質鉛と呼ばれているだけあって、
純鉛よりは硬い気がします。

ウェイトの違いはまだみていませんが、
なんとなく持ち比べたところ、
硬質鉛の方が重いような。。。

弾頭が重いと、薬量も増えるでしょうし、
痛い弾が出来上がりそうで、今から恐怖です。。。


しかし、錫やホワイトメタル等の溶解温度の低い非鉛金属は、
鉛より比重が軽いため、弾頭が大きくても、もう少し軽くなる。
クリステル弾なら痛くない弾作れそうな気もいています。



さて、ここから
リロードに・・・・と行きたいところなんですが、
京北射撃場では、火薬も雷管も欠品だったため、
現在手配中。
噂では、フェデラルの雷管は
メーカー欠品らしく。。。


この弾を撃つのはいつになるのやら。。。






トリアエズ、タマイッパイツクットク。



ポチッと押して頂けると
いい弾が作れそうな気がしないでもありません。

↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村