みなさんおはようございます❤️




子達、殿も姫も、最近は自我が芽生えてきたのか、
母乳とミルクの違いが分かるようになってきたのか、
ミルク拒否を始めてきたΣ( ˙꒳​˙  )!?


2人分の母乳は出てないから、
おっぱいだけじゃ全然足りないハズなのにミルクを飲んでくれない(;_;)
無理やり飲ませようとすればギャン泣き。。。

体重も減って無いし、
おしっこも出てるから、様子見をしてるけど、
困ったもんだ。。。

なかなか一筋縄じゃいかないね。





さて、私が双子妊娠したと判明した時の事を、
自分が忘れない為にも書いてみようと思う。




実は双子妊娠が分かった後、
色々調べるうちに、かな~り不安になった。


産婦人科では先生が「おめでとう」とは言ってくれず、
淡々としたリスクの説明を受けた。

高齢出産での双子な為、
色々な合併症が出るかも知れない事、
ハイリスク出産になる事、
育児の大変さ、
など。




自分で色々と検索すると、さらに不安が増した。

・流産
・バニシングツイン(片方が流産や死産になってしまう事)
・悪阻
・妊娠糖尿病
・妊娠高血圧症候群
・先天性の疾患
・早産
・管理入院

他にも色々あった気がするけど、すでに忘却の彼方(笑)





私自身、自分がこんなに心配性なんて知らなかった!ってぐらい、
オロオロしてる自分が居た。




まず、かなり早期に血液検査で調べられる、
新型出生前診断で先天性の疾患を調べた。

高齢になるほどダウン症などの確率が上がるそうなので、
安心の為に受けてみたんだけど、

これは約99パーセントの確率で問題ないとの事。

検査はちょっとお高めだったけど、
もしかしたら!?
と、不安の中で過ごすより、受けて良かったかな☺️





流産や、バニシングツインは、
胎動を感じるまでは、検診を受けてても心配だった。
(胎動を感じてからも、片方だけかも!?なんて不安になったり(;´Д`))
双子は、検診が最初から2週間毎に受けられるけど、その2週間すら長かった(笑)

なんかね、〇週の壁!的な事がいっぱい書いてあって、その週数になるまで、
毎日検診受けたい!と思ったよ(笑)

その間にも、週数に応じて自費で追加で出来る、かなり時間をかけてエコーする検査も受けた。
(2人分だから、結構高額(;´Д`))

そして、心臓のエコーが再検査なんて言われて、
それまでは生きた心地がしなかったっけ。





けど、なんだかんだ色々検査を受けても、結局は産まれるまで完全に安心は出来なかったなーと。





と、思い返して、
今ならこの不安症がバカみたいだっだったと笑えるけど、
妊娠中はとにかく心配で、
色々検索しまくってはさらに不安になる日々を過ごしてたなーって、
コレを書きながら思い出しました☺️





きっと、世の中の母親になった方達はもちろん、
親や親の世代、そのまたずっと前の方々も、
時代が変わり、知識や病院の施設や精密に検査が出来たり、検索が色々出来たりは劇的に変わっているだろうけど、
多かれ少なかれ同じように不安や葛藤と戦ってたんだろうなー。

なんて思えるようになりました。





こんな事を考えたりできるのも、
子達のおかげ。





ミルク拒否も、ギャン泣きも、
ため息せずに対応させて頂かなくては。





と、ずいぶん長くなったので、
悪阻の事を書きたかったけど、それはまた次に書いてみようと思います☺️






読んでくれてありがとう❤️