みなさまこんばんわ☆


冬の魚は美味しいけれど、

冬に魚を捌く時は、手が氷のようになってしまって、


感覚が無いからヒレが刺さったのが解らず、


塩とかお酢を触った時に、

急に来る痛みがなんとも言えないあかりデス∑(-x-;)


前置きながっ(笑)


前置きも長いけれど、

だいぶ長く放置プレイしちゃってたのがコレパー


横浜と大阪のフィッシングショーの合間に行ってた、


東京湾のエビメバル釣りエビ


ちょっとバタバタしてて、

レポが遅くなっちゃいましたが、


釣果報告いっちゃいます音譜


エビメバル釣りってね、

活きたモエビを使ってメバルを釣る釣りなんだけど、


東京湾では有名な伝統的な釣りなんだ。


でも、実は釣り歴7年目に突入したのに、

まだ未体験だったの。


だから、2月の1日から解禁になったし、


浦安の吉久さんにお世話になって、
http://www.gyo.ne.jp/yoshikyu/

初挑戦してきましたドキドキ

初めてとは言え、今までメバルは釣った事あったし、

活きエビを使うから、


きっとお手軽に釣れるんじゃないかな音譜


な~んて思ってたんだけど、


この釣り、なんとアワセちゃいけないんだってΣ(・ω・ノ)ノ!


メバルの口ってとっても弱くって、

アワセが強いと針の穴が開いてバレテしまうし、


激アワセしてフッキングしないと、

警戒心の強いメバルが寄ってこなくなってしまうらしいの。


「即アワセ・激アワセ・ゴリ巻きのあかり」としては、

これは少々難関。


案の定、アタリが来たら即アワセしてしまって・・・

開始早々バラシあせる


やっちまったぃ(@ ̄Д ̄@;)


その後も、即アワセの習慣が抜けず、

釣れてくれたのはカサゴ君ラブラブ

この子は素直デス(笑)

んで、何連続かでカサゴを釣って、

ソフトにアタリを待っていられるようになると・・・

ちゃんとメバルが釣れる音譜

やっぱメバルは激アワセしちゃダメなんだね(^▽^;)


んで、優しく出来るようになると、

こんな小さいメバルもきちんと釣れてくれるの。

こんな小さいカサゴも。

メバルもカサゴも、

小さいのはリリース。


水深が浅いから、リリースしてもちゃんと帰ってくれマスパー


この時2月の初めで、まだちょっと水温が低いから、

アタリは小さいし、そんなに多くは無いんだけど、


丁寧にやるとコンスタントに釣れてくれて、


中にはこんな素敵ゲストまでラブラブ

良型のムラソイ混じってくれて、


終了までには、


メバル 10匹

カサゴ 10匹

ムラソイ 1匹


と、なかなかの釣果にドキドキ

最初はなかなか苦戦したケド、


この釣りは、ちょっとしたコツ(アワセない(笑))さえ覚えてしまえば、


仕掛けも釣り方も簡単なので、

初心者の方にも手軽に始められます音譜


東京湾の伝統的エビメバル釣り


これから水温が高くなってくると、

数もサイズもよくなってくるみたいだから、


是非みなさんもお試しアレドキドキ


そうそう、この釣りの後、すぐに大阪に行く準備とかがあったから、

釣れた魚達を知り合いのお店に持って行ったら・・・


次回、ビールビール無料ビールだって

それって、無制限だろうか・・・??(笑)



しかし、私って本当に時化を呼ぶのか・・・


この日もなかなかの強風が吹いていて、

エビを付ける為に濡れた手が一瞬でかじかみ・・・


リールが冷た過ぎてちゃんと握れないの図(笑)


先日のマハタ5目の時も、

強風とうねりが凄かったし・・・


なんでしょうね(笑)


あ~、早くあったかくならないかなぁ・・・( ̄▽ ̄*)