●6日目(1月16日)7時半〜
前回3時半に授乳が終わり、5時半からグズグズびっくり

娘が起きちゃうと思い、息子を抱っこして一階に降りたら割とご機嫌?笑

とりあえず娘の朝ごはんを準備して、食べさせてる時に授乳を!と思ったら、娘が甘えたいみたいで授乳できず、グズグズし始めた息子を実母が抱っこしてごまかしてくれてましたー照れ

6時半に保育園に出発したので、そこから授乳ニヤリ
←右乳のみ!

前回から3時間ぶりかなおねがい
普通よね、タイミングとしてはおねがい
一回に飲める量がもっと増えれば間隔も空いていくのだろーなーと照れ
そしてぐーっすり寝てます口笛
そして実母と少しケンカえーん
大したことじゃないけど、一言一言がイラっとしちゃう。。
「前のアンタなら流してくれたのに」
という言葉にカチーンムキー

この言葉、前も言ってきたけど、、
正直なところ産む前は腹立つことを言われても心に余裕があって流したし、流せたの。
でも産んでからって余裕ないし、一言一言に反応しちゃうことも多くてショボーン
なのに、そんな言い方ないじゃーんって思っちゃう。
そして、前みたいに甘えてこないでよって思っちゃう。。
前は流せたのでも今はイヤだし、
でもそう言われると、、私が前みたいにならないといけないわけ?って。

今の私は今なんだからってえーん

これも甘えなのかもしれないな。
でも無理だよー。

こうやって反応しちゃうことの理由の一つには、実母が会うたびに説教してきたりするからなんだな。
何言っても、何言われるんだ?って構えてる自分がいるから、基本的にイヤなこと言われるぞ!って身構えてるよね。

「アンタやから言うんや」とか言われても、
「親い存在でも、言葉は気をつけて発さないとダメだねって昨日話したよね?」
って言っておいたけど。。

遠慮ない関係だと思う親子でも、、
親子だからこそ気をつけてかないとと思う。。
とくに産後ってさ、育児に奮闘するし、、
昨日母とも話したけど、近くに住んでて常々頼れる距離感ならこちらも我慢しなきゃ!とかも増えるし、イヤなことがあってもそれを上回るありがたさが増えてくよね。
でも新幹線とか移動で2時間以上かかる距離感の間柄だとさ、
そんな風に言われたら、イヤだと言う感情で終わるのよね。
イヤなことを上回るありがたさを感じることがないの。
だって普段から頼れないもん。
どんだけ大変でも旦那くんと2人で育児しなきゃならない。
あえて言うなら距離が近い義父母の方が頼れる笑い泣き


だからさ、プラスマイナスを相殺しにくいんだよね。
マイナスがあると、プラスがなかなかないからマイナスのまんまになりがちショボーン

難しいよなぁ。

ガルガル期はてなマーク
分からないけど。
ガルガル期だとしたら長すぎるよね(笑)
娘はもう2才9カ月目前だよ(笑)

私にもわからなーい。
反抗期?
なんだろ。

※でも謝ってこようかな。仲良くしたいというのはあるの。。複雑だけど。仲良くしてる方が気持ち良いよね。。
※謝って話し合ってすっきり改善ビックリマーク
この今回の産後のサポート期間によって関係改善出来そうだな。
もちろん娘の時のお金に厳しいことを言われたことや対応は忘れられないし、やっぱ消化しきれないんだけど。。

話は変わって、退院する4日目から黄疸気味な息子キョロキョロ
娘の時は一緒に退院できないレベルだったけど、そこまでは数値もいってないから、、大丈夫だろうけど、黄色いびっくり
私がミカン食べすぎだからかしら?
うんちは1日3〜4回出るし多分大丈夫だね。
助産師さん曰く黄疸はだいたい3〜4日目ピークで、母乳性黄疸とかだとウンチが出ない、飲みが弱いとか無ければ大丈夫だと思うと言われてまーすてへぺろ

今のところ、大丈夫かな!?ひらめき電球

様子見だけどね!!

★腰痛について★
昨夜寝る時から骨盤ベルトを外しました。
そしたら朝起きたら腰の痛み、子宮の痛みがかなり無いびっくりなんだ?
良くなかったのか?


●9時
やはりぐーっすり(笑)
夜中の2〜3時間おきの授乳が全く想像出来ない静けさ(笑)イヒ

●9時半〜10時
左乳授乳!

●13時半
右乳授乳!

●14時過ぎ〜40分
沐浴。初めての自宅沐浴おねがい
●15時半
助産師さんとともに授乳!
両乳。
でも、左乳多め。

授乳のこと相談色々したよー。
でも、何だろ。
そこまでスッキリしなかったなぁ。
もう母乳は出てきてるから、出したいビックリマーク
という相談はなかったし、、
くわえるのに時間がかかるダウンという相談にも、「あごをくいっと前に出してくわえさせると良いかなー」とのこと。
これは知ってるしなぁえーん
あとは、前絞りして飲みやすくすると良いよーとのこと口笛
やれる範囲でやろう。
夜中とかダルいよね、前絞りてへぺろ

そんなに新しい情報はあまりなく、とりあえず分かったのは、、

★片乳ずつの授乳より、5分でそれぞれ切り上げて両乳を目指すと良い。←片乳だけとかは、おっぱい作るのを抑制する人がやること。

★黄疸出てるからウンチから出るピリルビンをどんどん出させるためにも母乳をたくさん飲ませよう!

★ホットカーペット、本にはNGとあるけど、寒すぎて眠らないなら有りだと個人的には思うとのこと。低温やけどには気をつけて。
←長野とか寒いとこには寒い用のヒート系のものがあるとか!?
←手は冷たくて大丈夫、足が冷たい時は赤ちゃんは寒いということあせる

★骨盤矯正とかはよく分からないとのこと。

★左乳の方がおっぱい出てるっぽい。だから右より赤ちゃんが好むのかもアップ

★今の時期はまだ2.5〜3時間で授乳でも大丈夫。むしろ3時間以上は良くない。
あと1カ月もしたら赤ちゃんも力つくしおっぱいももっと出るから落ち着いてくでしょーとのことチュー

★体重は退院後2日だけど、増えていてドキドキ安心とのこと!あとは母乳前後で46g増えてたからしっかり飲めてるとさぶちゅー

こんな感じかなー。
あと、おっぱいってさ、ずーっと咥えてる間ピューピュー出てるわけじゃなくて波があるらしい!

だから赤ちゃんが飲んでる時にゴクゴクって音がする「でてる時」と、静かな「一定量になっている時」があるんだとか。
へーびっくりって感じだったびっくり

まぁ、そんなくらいかなぁ。
あとはアクが強い食べ物、例えば、山菜とか竹の子とか、は詰まりやすいんだって。

カフェイン も取ると赤ちゃんが寝なくなるとか!←カフェイン が赤ちゃんにおっぱいからそのまま移行するてへぺろ
←助産師さん自らが我が子で経験キョロキョロ

こーんな感じでした!
相談以外ではおっぱいマッサージを受けて、乳首の伸びを良くしたり、柔らかくしてもらったよ!
産んでからもう少し時間が経っていれば基底部はてなマークを剥がして飲みやすいおっぱいを作るんだそうビックリマーク
まだ産んだばかりでそこまでできないんだとひらめき電球

乳首の伸びと基底部って関係があるんだってさーびっくり

写真は昨夜てへぺろ
娘と息子!
でかくなったなー。
小さい小さいと思っていた娘が大きく感じちゃう笑い泣きドキドキ

●19時40分
両乳授乳←左長め!
次は右長めにしないとな('ω')
両方の乳で授乳できて良かったぁー口笛

あっ、今晩は
鶏むねのシソベーゼソテー
大根葉と油揚げの味噌汁
赤飯
大根と卵の煮物
さつまいもサラダ
でしたドキドキ

朝は昨日の晩ご飯のステーキが効いていたから大根スティックのみ恋の矢

昼は、雑炊、サラダ、さつまいもサラダ、大根菜のおかか和え、でしたーラブラブ

●22時半〜
22時半からムニャムニャキョロキョロ
で、23時前から右乳から授乳スタート!
咥えるのに10分以上、、
咥えた!と思ったら2〜3分で離すえーん
左乳に行くも20分咥えるのに奮闘。。
咥えたと思ったら1〜2分で離すガーンえーん

疲れた、、
今寝てます。。
またすぐ起きるんだろーな。

●0時半〜
ムニャムニャで起きるショボーン
で、飲ませようにもまた上手く咥えらんないショボーンショボーンショボーン

10分以上格闘してやっと吸い付いたショボーン
左乳。


夜中だと眠くてイライラするし、、
目の前におっぱいあるのに、泣かないで?あなたの問題よ?
って思えてしんどいわーガーン
はぁえーん

またすぐ起きるのかなぁ
しっかり飲んで欲しいなぁ

早く上手く咥えられるようになって欲しいなぁ。

●4時半〜
ムニャムニャ。
でもはっきり意思表示しないガーン
このままムニャムニャしゃべるのを寝室で様子見して待っていたら5時頃娘が起きちゃいそうなので息子と1階へGo!
でもなかなか飲もうとしないえーんなんでー

オムツ変えたり、して、やっと5時半に吸い始めたぁーえーん

両方の乳あげたくとも、もう前回授乳から約4時間半えーん
もう右乳が限界で右を飲んで欲しいの一心ガーン

難しいなぁー。。