おはこんにちばんは。なるがです。
 今日はゲットしてきたウルトラカプセルたちの音声を聞いてみました!
 本当なら音源をアップするべきなのでしょうが、技術不足によりアップロードできませんでした…orz
 
 ですので、文面とカプセルの画像でお楽しみください(;'∀')
 
 鳴らすぜ、音声!!
 
 まずは…ウルトラの母カプセル。
 
 
 『ウルトラマンタロウ』第1話から登場したウルトラマンタロウの母親で、宇宙警備隊大隊長であるウルトラの父ことウルトラマンケンの奥様。初登場時のスーツが、実はウルトラマンのスーツを改造したものだったのは有名な話で、今見直すとプロポーションがとんでもないことになっています。
 
(画像はYahoo!『ウルトラの母』より拝借)
 
 そんなウルトラの母ことウルトラウーマンマリーさんのカプセル。これでタロウさん親子が揃いました!あとはペットのラピドッグだけ笑
 …無理か。
 
 スイッチをあげると青色の光が登場します。
 
 
 変身音は省略、モブ音声の「キュピィイン♪」になってしまっていますが、ウルトラの父カプセル同様、『ウルトラマンタロウ』当時の掛け声に加え、必殺技音声は短いものの「マザー光線」が収録されています。
 変身音がないのが惜しいです。
 
 お次はウルトラマンガイアさん。『ウルトラマンガイア』、初期のガイアの姿であるV1がカプセル化です。大地の光、赤き巨人!

 先にV2がカプセル化しており、『ウルトラマンオーブ』でもV1、V2双方がカードになっていたので来るな、とは思っていましたが、予想通り。
 
 
 スイッチを上げると黄色い光が登場します。
 
 
 音声は変身音、掛け声、必殺技SE全て収録されており、『ウルトラマンガイア』を見ていた方には分かると思いますが、ちゃんとV2と違ってアグルさんの変身音が混じっていないのです。
 まあ、V1で混じっていたら問題なのですが(^^;

 そして、『ウルトラマンガイア』に登場したもう一人の巨人、海の光をつかさどるウルトラマンアグルさん。まずはV1.
 
 ガシャポンを回して、一番最初にゲットしたウルトラカプセルです。
 
 

 この姿の時は「地球を守る」ことを第一とし、ガイアや防衛チームX.I.Gを巻き込みながら攻撃する、という冷淡な一面も持っていました。
 
 しかし自分がシリーズを通しての宿敵、根源的破滅招来体に騙されていたことを知るとそれを恥じ、ガイアさんに自分の光を託しました。2つの光を得たことでガイアさんはV1からV2に強化、さらに最強形態ガイアスプリームバージョンへの変身が可能になりました。
 
 ガイアV1とアグルV1のカプセルを続けて読み込むと、ガイアが劇中通りV2にパワーアップし、ガイアV2の変身音がなります。
 この時の必殺技はフォトンエッジです。
 
 そしてガイアV2カプセルとアグルV1カプセルを続けて読み込むと、ガイアさんがスプリームバージョンにパワーアップ!

 スプリームバージョンの必殺技音声はオーブリング、ダークリングと違いしっかりと「フォトンストリーム」となっているものの、光線音声はなく、モブ音声の「ドオォオン!」という爆発音性のみとなっています。
 しかし、過去作品の失敗をしっかりと改善しているのは素晴らしいです。
 
 そして、アグルさんがのちに再び海の光を得て復活、パワーアップした姿。それがアグルV2です。
 
 
 スイッチを上げるとV1同様に青い光が出現。やはりというかガイアV2カプセルとアグルV2カプセルを読み込んでも何も起きないのは変わらなかったですね。2人のフュージョンライズ形態とかあってもいい気がするのですが。
 アグルさんが吸収されて終わりになってしまうのでしょうか(^^;
 
 
 ちなみにアグルカプセルの音声はなんと必殺技音声省略。変身音はV1、V2両方とも収録され、掛け声もあるのですが、オーブリング、ダークリングでは収録されていた必殺技音声がなくなってしまったのは残念です。
 ガイアさんに比べて、何故冷遇されているのでしょう……。
 
 続いては、『ウルトラマンコスモス』に登場した“正義”の巨人、ウルトラマンジャスティスさん。その攻撃強化フォームであるクラッシャーモード。

 劇場版『ウルトラマンコスモス2 BLUE PLANET』で初登場。そして『ウルトラマンコスモスvsウルトラマンジャスティス』に再登場し、当初は「人間は宇宙全体の正義を乱す」としてコスモスさんに敵対しましたが、やがて地球人の持つ優しさと美しさに気づき、葛藤の末に宇宙正義の執行者デラシオンのロボット怪獣に立ち向かいました。
 
 
 スイッチを上げると赤い光が出現。ジャスティスさん(クラッシャーモード)は『オーブ』でもカード化しており、コスモスさん(ルナモード、ミラクルナモード)とともに読み込めばウルトラマンレジェンドさんになることができます。
 
 しかしまさか、掛け声は「足音」で必殺技音声も省略されるとは…
 出にくいらしいカプセルだけに、もう少し仕様を変えてほしかったですね。

 ジャスティスさん自体は変身音、掛け声、必殺技音声の3拍子が揃った優秀なカプセル。しかしマニアとしては願わくば通常のジャスティスも出していただきたいです(;^ω^)
 

(画像はYahoo!『ウルトラマンジャスティス』より拝借)
 
 ウルトラマンレジェンドさん。もう散々書いていますが、ノアさんに続いて出にくいという噂のウルトラカプセル。一応合体時の登場音声は収録されていますが、掛け声を、掛け声を実装していただきたかった!!
 
 掛け声がなく、しかも足音になっているウルトラマンのカプセルは恐らく初めてなのではないでしょうか…。
 
 
 スイッチを上げると白い光が出現。オーブトリニティさんと同様の色合いです。
 
 
 そして、今回のレアアソートであるウルトラマンノアさん!メタリックシルバーのボディが神々しいカプセルになっています。
 かっこいいの一言に尽きます。
 
 
 スイッチを上げると、レジェンドさん同様白い光が出現。スイッチは何故か今回の戦利品で一番硬かったです(;´・ω・)
 
 
 音声ですが、もちろん変身音、掛け声、必殺技音声の3拍子揃っています。そして、ノアに強化変身する際の変身音なので、もちろんネクサスさん(ジュネッス)の変身音とは違うものになっています。細かいですね!
 
 今回の怪獣枠であるダークザギさんとともに、『ウルトラマンネクサス』第36話のクライマックスの思い出がよみがえります。
 
 ちなみに背面は他のウルトラマン同様白地ですが、クリア成形になっており、さらにラメまで入った豪華なつくりとなっています。今までのレアカプセルのなかでは一番作りがイイのではないでしょうか!?
 
 
 そして、ウルトラマン枠の最後はオーブオリジンさん。その最初の形態、オーブオリジン・ザ・ファーストです。Amazonさん限定の『ウルトラマンオーブ ジ・オリジン・サーガ』に登場した姿で、始まりのオーブ。
 
 
 カプセルだと一見オーブオリジンと区別がつかないのが玉に瑕?
 
 そういえば、現在放送中の『ウルトラマンオーブクロニクル』でこのジ・オリジン・サーガが取り上げられるのかどうか、毎度話題になっていますが限定版をただで見せることはしないんでしょうね…。
 それよりはエピソード未放送のマガタノゾーア戦や、マガゼットン戦の詳細が見てみたいです。
 今のところ再放送ばかりなので。
 
 スイッチを上げると白い光が出現。オーブの光、というイメージでしょうか。
 
 
 変身音声は母同様モブ音声の「キュピィイン♪」になってしまっており、掛け声は入っているものの必殺技音声は「アタック!」でSEも「ベシンベシン!」というモブ音声。オリジン・ザ・ファーストはオーブオリジン変身音声のうち、最後の部分だけ使えば再現できるので、できれば変身音くらいは実装してほしかったところです。

 ただ、こちらもオーブリング、ダークリングではキャラクター名すら呼ばれない仕様だったので、改善されたとみればまあいいのですが…。
 
 お次は怪獣枠。まずは最近酒場も始めた宇宙忍者バルタン星人さん。『オーブ』放送期にもカード化されましたが、今回も満を持して参戦。
 
 
 しかもミニブックの本来ジーさんドがいるべき場所をジャックしてしまいました。いつぞやのエイプリールフール企画かいな。
 
 
 台紙にも登場しており、近く、バルタン星人をプッシュする機会があるのでしょうか?
 
 
 スイッチを上げると、緑色の光が出現。フュージョンファイトでも風属性でしたが、そのイメージで設定されているようです。
 
 
 音声は例の「フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォ…」という不気味な笑い声がしっかりと収録されており、だんだんと低くなって消えていくさまが相変わらず不気味です。

 攻撃音声は他の怪獣と同様の「バシンバシン!」という音ですが、オリジン・ザ・ファーストのものはそれらに比べて少し柔らかい、高いキーのものになっていますのでこれはヒーローカプセルと怪獣カプセルの違いなのでしょうか。
 
 お次は『ウルトラマンティガ』より、イーヴィルティガ。前回も書きましたが今回の外れアソートにされてしまった悲運の怪獣カプセルです。
 
 
 『ウルトラマンギンガ』当時に発売されたスパークドールズにダークリング限定で音声が収録されていたのは、ティガの再登場記念だったのでしょうか。今回は音声も足音、攻撃音声も他の怪獣と同じ「バシンバシン!」というモブ音声のみ。劇中で見せた元祖ダークザギの咆哮や冷徹な笑い声、ダークゼペリオン光線の音声など収録していただきたかったですね……。
 
 スイッチを上げると、闇のイメージで紫色の光が点灯。
 

 闇のウルトラ戦士の誰かとフュージョンライズできるかな?といろいろ試してみましたが…
 ことごとくフラれてしまいました/(^o^)\
 
 せめて同じく闇のウルトラマンのダークザギさん、カイザーベリアルさんやジャグラーさんとできるかな?と思いましたが、できませんでした。
 
 イーヴィルティガ、かわいそうすぎます…。
 
 元々光の巨人だったにも関わらず、マサキ=ケイゴというその当初は某デスノートをゲットした少年のようなことを言っていた男によって暴走させられ、怪獣として倒されてしまったという背景がありますが、救いも特に描かれず、『ティガ』からだいぶたってしまいました。
 
 いつかいろいろな意味で彼に救いが訪れることを祈ります。
 
 最後は『ウルトラマンネクサス』最初にして最後の敵、ダークザギさん。ウルトラマンノアとして作られた人造の巨人ウルティノイドが悪の意思を持ち、スペースビーストの支配者となってしまった最強の闇の巨人です。
 
 その存在は、ある意味暴走する正義とも言えなくはないのですが、破壊衝動に突き動かされ、ゲーム感覚で人間の世界を乱そうとするのはまさに悪!
 『ネクサス』視聴者に強烈な印象を残しました。
 
 
 カプセルを上げると、闇のイメージである紫色の光が出現。これはイーヴィルティガやベリアルと同じ闇の巨人の特徴ですね。
 
 
 音声はオーブリング、ダークリングでオミットされていた音声が復活!ダークザギの声を担当された加藤厚成氏の声が再現されていますが、以前ダークスパークで聞いたものとはやや異なっています。新規に作ったのでしょうか?

 攻撃音は必殺技のライトニング・ザギではないものの何かの光線技となっており、ノアカプセル同様『ネクサス』視聴者にはたまらない仕様になっています。
 
 以上、ガシャポンウルトラカプセル05、全カプセルのレビューでした。
 
 イーヴィルティガなど、残念な部分はあるものの、『ウルトラマンジード』放送後もなお衰えない人気に火をつける、すべてオリジナルというガシャポンはやはり回していて楽しかったですね。アソートは相変わらず均等ではないようですが、コストがかかろうとももう少しだけ、ファンが嬉しいような販売と商品づくりを心がけて欲しいです。
 
 また、転売対策に関わってくるのですがネットにおける予約販売の禁止やそうした人たちへの厳罰化も行ってほしいです。
 
 早くも転売屋たちの悪質な価格での販売が始まっていますが、(発売しているのでこれはもう見られませんが)早期から予約をほのめかしていたり、一つのカプセルに6000円も出すのはどうもおかしい。そんなぼったくり価格でも入札する人がいるので、悪質な転売がなくならないのです。
 
身元の保証できない一般人・ストアの予約募集「・不当価格による販売は断固無視しましょう!!
 
これ、怪しいな!?と思ったら即、違反報告です!!
 
(画像はYahoo!『ヤフオク 違反報告』より拝借)
 
 皆さんも、どうかお気を付けください。
 
 入札・出品者情報欄の下の辺りに「違反商品の報告」という項目があり、そこへ行くと違反報告をすることができます。
 
 とはいえ、今回も自分の力でコンプリート出来たので大満足!やはりガシャポンは自分で回して楽しまなくてはいけませんね。
 確かにテープ2つでガッチガチになっているカプセルを何個も開けまくっていく作業は面倒くさいですが、その先にレアというゴールがあるので、宝探しのような楽しさがあるのです。
 
 やはりダブりは出てしまいましたが、今後ともいろいろと遊んでいけそうです。
 
 それでは、今日も読んでくださってありがとうございました!
 バイナラ。
 
 終盤のみ、お目汚し失礼いたしました(__)