7/28/22(木)

Frizzante ¥2,673 葡萄酒蔵ゆはら /ヴィナイオータ

 

この日の夕食のメインは胡麻鯖の塩焼き。

 

 

その他、イカとキュウリのポン酢和え、トマト香味油をかけた冷奴、前日の残りのモロヘイヤスープ。

 

合わせたワインは、カミッロ・ドナーティのフリッツァンテ。何種類か買ったうち、まずはトレッビアーノから。

 

 

グラスは、ジャンシスを使うと洗って、拭き上げるのに気を使うため、リーデルのオヴァチュア レッドワインを使用しました。

 

色は中程度の濃さのゴールデンイエロー、壁から控えめに立ち昇る細かな泡。

 

グラスからは、イースト香、水晶を連想する硬めのミネラル香、黄色い花、スパイシーな香り。

 

口にすると、微かな甘み、中程度からやや強めの酸、軽めの苦味。

 

カミッロのフリッツァンテはほっとする味わいで、美味しい。

 

鯖の塩焼きとも喧嘩をすることなく、寄り添ってくれました。

 

カミッロ ドナーティのトレッビアーノ フリッツァンテの2日目です。

 

この日の夕食は鶏むね肉を使った蒸し鶏。

 

 

蒸し鶏のレシピはこちらを使いました。

 

蒸し鶏用のタレは、ピリ辛のネギソースと、ナンプラーとレモン汁の入ったベトナム風ソース。

 

ピリ辛のネギソースのレシピはこちらを採用。

 

ナンプラーを使ったベトナム風ソースのレシピはこちらを採用。

 

いずれも、蒸し鶏のレシピなのですが、微妙に違います。

 

良いとこ取りのハイブリッドのレシピで。

 

ソースも2種類用意すると飽きることなく、食べ続けられますね。

 

 

トレッビアーノのフリッツァンテとのペアリングも大成功でした。