洗面台の下が、不用品のたまり場になるらしい。 | 身軽らいふ

身軽らいふ

2023年、還暦を目前に37年勤めた会社をリストラ退職した50代シングルマザーが、新しい生き方を模索して行き着いた身軽な暮らしの記録



オンライン片付けアドバイザー(勉強中)の、つっぴーです!ニコニコ



ご訪問ありがとうございます😊




前記事は、たくさんの人に

Facebookで感想いただいて、

嬉しいやら、恥ずかしいやら爆笑アセアセ

とにかく

めっちゃ、楽しかったです笑







引き続き、洗面所でも・・・と



朝から顔洗ったついでに

掃除をやりかけてたんだけど・・・




あ!ゴミ出し忘れてたびっくり


急~に思い出して、行ってきました。



ついでに、ぐるーーっと

散歩もしてきた。




ウチのアパートの南側の

ココ⬇️、ちょっと前までは🌳🌳🌳いっぱいで、この景色が全く見えませんでしたが



田んぼの向こうに線路あるんだけど

始発で時間がわかるくらい

音が通るようになりましたチョキ




(長閑なとこでしょ?笑)





とにかく🌳のせいで、ずーっと長年

家の中が暗かったです。




気持ちいい空気を吸えたところで

家に戻ってから

玄関開けたとこを撮ってみました。

やっぱ!明るい~🙌



玄関開けたらすぐ部屋っていう

この構造、ちょっと悲しい泣

(引っ越したい)←10年前から言ってるけど





洗面所は使ったあと

掃除していつもこんな感じにしときます。

ここでもやはり、水滴残しません。




モノは出てるけど

スッキリ見えたら🙆‍♀️OKかな!と。

(ドライヤー、息子も使うし

抜き差しも多いから差しっぱ、

出しっぱ!です。)



歯ブラシ出しっぱなので、

元々付いてる収納のとこは

こんなんなってます。





洗面台の横の収納ケースですが



引き出しの1段目はコスメとか。

(もくもく会で片付けたとこ、キープ❤️)






2段目は、タオル・・・?

私はもっぱら手ぬぐい派です(笑)

手ぬぐい、ていうか晒しやけど。






タオルは息子1日2枚。

私、1日1枚しか使いません。

無印良品の薄くて長いタオル。

合計6枚。


息子はココ⬇️(息子の部屋)に置いとくと、

(パジャマ洗濯中)


お風呂の時に

物干し(部屋干し)にぶら下がっているパンツと一緒にそのまま脱衣所にもって行きます。

なので、洗面所に収納してません。笑



ちなみに私のは⬇️



右から、

★足拭くミニタオル(息子は珪藻土マット)

★身体拭くタオル

★頭に巻く手ぬぐい

★顔拭く手ぬぐい

★ショーツ(私だけ3枚所有)

★髪の毛挟むクリップ。

これらセットで放りこんで

(洗濯中か待機中で毎日同じ仕様)

ニトリで買ったラックの2段目に置く。



という感じで

至ってミニマルな暮らしを

しているつもりですが・・・



どうやら…わたくし真顔


引き出し3段目と洗面台の下が

要らんモノの溜まり場に
なるらしいです滝汗タラー



以前使ってたけど

今使ってないってモノたちが



ところ狭しと

ぎゅうぎゅうに

詰め込まれてたよ!!

歯ブラシと石けんのストックが

どっちかというと紛れてる状態という。笑





洗面台下も・・・



滅多に開けないからか


入ってることすら

忘れてたモノがほとんど笑い泣き

ざっと見ても要るやつホンマ無さそ。←




いや~拍手

片付けるとこあったね!笑



もくもく会でやろ~っと笑

(すぐやらんのかぃ🤣)




ということで

置いときました~グッ




今日、やります!!笑





最後までお読み頂き

ありがとうございました🍀*゜