片付けアドバイザーを目指して
片付けを一から勉強することにした
つっぴーですニコニコどうも!




人には脳のタイプがあるのを存知でしょうか?
左脳タイプ、右脳タイプ。


もっと細かく言うと

インプット時✖️アウトプット時の
使う脳タイプの組み合わせで
左脳✖️左脳(ささ脳)、右脳✖️右脳(うう脳)
左脳✖️右脳(さう脳)、右脳✖️左脳(うさ脳)
4つの脳タイプに分かれます。


それぞれの脳タイプに合わせて
自分に合った方法で片付けると
リバウンドも起こらないとかびっくり







かなり昔、
【収納】というワードが流行った頃
3段ボックスにピッタリな収納用品を
買ってきては隙間なくモノを収めたり
ファイルに書類を選別して入れ
種類ごとにラベルを貼り付けて
キレイに並べたりしていました。

私はインプットが左脳タイプなので
そういった作業は得意みたいです。


ですが真顔

アウトプットが右脳タイプ
なので、行動が大雑把で
面倒くさいことが続かない。

キレイに書類を分けてファイリングして
入れる場所を決めて隠す収納にしても

一旦、出すと戻すのが面倒で
ちょい置きになってしまう🤣


出す時もアクションが増えると
めんどくさい!!!(笑)

結局、作業してる所は常に散らかり
見た目スッキリを好むのに
現実は全然違う!!おーっ!もやもや


てなるそうです笑い泣き




当然、ヲタクの私は
趣味のグッズをたくさん持っており
飾るとストレスになるので




隠して収納してきたものの

インスタにupする用に
とか
〇〇さんに貸してあげよう
ヲタ会に連れて行こう
出したり入れたりしてるうちに

収納場所の中が
ごちゃごちゃしてきて、
思ってたのと全然違うやないの!😱💦

て、なります。


フリマの梱包材も種類別にキレイに
並べて収納してあるのに、
梱包作業をしてる間に
決まったところへ戻せなくなって
収納の中がぐちゃぐちゃに⋯滝汗あれれ

結局、
片付かない!!アセアセアセアセ


片付けてもすぐリパウンドという訳です。



つまり、片付けが好きなのに
リバウンドしてしまうのは


私の脳のタイプが
思ってることと行動が違う
自己矛盾タイプだった!

ということでした(笑)


ですが、諦めなくてもいいようです。


脳のタイプそれぞれに合う
片付けの方法がある❗️



まずは、自分の脳タイプを知ることからウインク




一度、今までの概念を取り払い
片付け直してみることにしてみます🙋‍♀️