80年代青春歌謡365アーティスト365曲 vol.196
ウンジャラゲ 志村けん&田代まさしとだいじょうぶだぁファミリー
作詞 藤田敏雄
作曲 宮川泰
発売 1988年11月
コント番組「志村けんのだいじょうぶだぁ」で毎週のように歌われて踊られた、実はカバーによる曜日コミックソング
ドリフターズ時代には「8時だヨ!全員集合」を中心に、数々のギャグやコミックソングが登場し、世相を賑わしましたが、『志村けんのだいじょうぶだぁ』では、「変なおじさん」「ダッフンダ」といったギャグが出世頭(?)でしょうか。その番組の中で、変なおじさんに扮した志村けんを中心に、番組出演者たちが歌って踊ったその曲が『ウンジャラゲ』でした。実はこの曲、もともとは1969年にリリースされたオリジナルがあり、その曲はハナ肇とクレイジーキャッツが歌っていたのですね。それをカバーしたのが、この志村けん版『ウンジャラゲ』だったのですが、カバーであることについては特に番組では聞いた覚えもなく、完全にオリジナルだと思っていました。
そして歌っている「だいじょうぶファミリー」には、田代まさしの当時の相棒桑野信義やアイドルの松本典子、石野陽子らがいたというわけです。そんな面々が毎週のようにコスプレしながら、楽しそうに、或いは照れくさそうに歌う番組内でのコーナーは、コントの合間の骨休め的なホッとする時間でもありました。セールス的にはオリコン最高20位、売上10.1万枚という、そこそこ程度で終わりましたが、番組を観ていた日本国民にしてみれば、いやでも耳に残って離れない、そんな曲になっていたのではないでしょうか。
さてこの歌詞、2番3番についてはオリジナルとは変えてはいるものの、1番はオリジナルと同様に月曜日から日曜日を歌った曜日ソングになっています。《月曜日はウンジャラゲ 火曜日はハンジャラゲ…日曜日はランラ ランラ ラン》と、まあ歌うには楽しい曲ですよね。この手の曜日ソングといえば、まずはロシア民謡を訳した『一週間』が有名でしょうか。《日曜日に 市場(いちば)へでかけ 糸と麻(あさ)を 買ってきた テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ~》ってやつです。それから沢田研二『OH!ギャル』もそうですね。《MONDAY よろいで固めた聖女で過ごせよ》で始まって《SUNDAY SUNDAY 女の辞書には不可能はないよ ビキニをはずしてマストに飾ろう》で、ちょっとエッチな大人の7曜日になっています。さらにJITTERIN’ JINN『にちようび』、NEWS『WeeeeK』、光GENJI『地球をさがして』と、いくつかのヒット曲に観られますね。
ただ『ウンジャラゲ』の2番以降は、曜日基準ではなくなってきます。《アキナちゃんはウンジャラゲ セイコちゃんはハンジャラゲ》と当時人気の女性アイドルの名前を使った歌詞になっています。ちなみに残りはキョウコちゃん、ノリコちゃん、ヨウコちゃん、ミナヨちゃんで、後ろの3人は番組に出ていた面々というわけです。オリジナルではあけみちゃん、みどりちゃん、はるみちゃん、さゆりちゃん、じゆんこちゃん、みえちゃんということで、モデルはいたのでしょうか。こちらの複数の女性の名前の連呼ソングとしては、中島みゆき『あの娘』、嶋大輔『男は道化師さ』などがあり、80年代の名前の特徴が出ていて今見返すと興味深いです。
ただしこの『ウンジャラゲ』、志村けん&田代まさしと、余計な名前も入ってしまっているのですよね。ですから、今日的にはなかなか公の場で流しにくくなってしまっているのが、ちょっと残念です。