2017年11月◆つぬっこの日本100名城めぐり『鳥取城跡&仁風閣』 | スヌーピーとちょっとちがう・・・つぬっこ        その実態はSNOOPYぬいぐるみ!?

2017年11月◆つぬっこの日本100名城めぐり『鳥取城跡&仁風閣』

【2017年11月】コチラ の記事のつづき・・・

お友だちと3人で鳥取日帰り旅行にやってきたボキら。
JR鳥取駅からバスに乗って、ボキとちびつぬは鳥取城跡に、
お友だちはぴっぴかちうポケモンGOイベント会場鳥取砂丘に向かいます。

バスを降りるとすぐ久松(きゅうしょう)公園にとうちゃ~く!
鳥取城久松山の自然地形を利用して築かれた山城なんだよ。
豊臣秀吉豊臣秀吉の兵糧攻めで「鳥取の渇え殺し」で有名なお城だね。


ちびつぬ「こ、こわいところね、、、あせる

現在は天守跡二の丸跡などが残っていて、
周辺は桜久松公園として整備されています。

山麓の鳥取城跡付近や堀端には

約240本の桜が植えられていて
桜さくらの名所100選」にも選ばれてるよ。


秋になると桜の葉が紅葉して、
秋の木桜紅葉が楽しめます。

(ボキらの訪問は11月でした)

メモそして鳥取城跡の見どころはこちらの仁風閣(じんぷうかく)。
明治時代に、当時まだ皇太子だった大正天皇が山陰行啓される際の
ご宿舎として、元鳥取藩主の池田仲博によって建てられました。
鉄製の門扉がかっこいいね~


ちびつぬ「ちなみに池田仲博徳川慶喜の五男なのよ~」

メモ山陰を代表する明治洋風建築の洋館で、館名の仁風閣は、
なんと東郷平八郎が命名したものだそうだよ。
1973年に国の重要文化財に指定されています。

 

日本100名城の鳥取城のスタンプはこの仁風閣受付に
置いてあるよ。これでボキらのスタンプスタンプも15個に。
(スタンプの進捗状況は→こちら )

 

ちびつぬ「きれいに押せたわ~」

 

※仁風閣入館料は一般:150円、小中高生:無料


館内からは立派な庭園が見渡せます。
なんでもこちらの仁風閣は、

カチンコ映画のロケ地になったことがあるそうなの。


ちびつぬるろうに剣心が撮影されたの~」


ねぇ見て見て~このらせん階段、支柱がないよ!?
両側のケヤキの厚板で支えているんだって。
すごいよねぇ。ほんとはもっと館内を見学したかったけど、
時間の都合で省略、、、


鳥取城天守跡は山頂部分になるので、ちょっとした登山だよ。
雲行きが怪しくなってきてて、雨ぽつぽつと小雨が降ってきてます。
雨が強くなる前に急いで登らなくっちゃ。


少し登ると、さっきボキらがいた仁風閣、、、こうして見ると
白亜の豪邸って言われているのがよく分かるね。

向こう側に鳥取市内が見渡せるけど天気が悪いのがちょっと残念汗


鳥取城には見事な高石垣も現存していて、
城址珍しい石垣がたくさんあります。


その中でも鳥取城でしか見られない
特に城址珍しい石垣があるんだよ。
その石垣がある天球丸(てんきゅうまる)に到着。


天球丸跡から下をのぞきこむと、
そこには球型の石垣が!天球丸跡にある巻石垣だよ。
カメ亀の甲羅のように積み上げられたとても珍しい形の石垣なの。
石垣が崩れるのを防ぐために球型に積み上げたそう。


ちなみにこの場所が天球丸と呼ばれているのは、

球型の石垣があるからではないんだよ。

メモその理由がこちらに書いてあります。


メモ1600年の関ヶ原の合戦の後、鳥取城主となった
池田直吉の姉・天球院が住んだことに由来しているそう。


、、、と、ここで雨雨足が強くなってきたよ。石垣は雨に濡れると

滑りやすくて怖いので、ボキらは急きょ山を下りることに。
天守跡まで行けなかったのがとても残念です。


すごい雨になってきたので、
山を下りる途中にある中坂稲荷神社にいったん避難するボキら。
きつねおキツネさまの手前に雨粒が写っているよ、、、


雨が小降りになって、ボキらはバス停に。
お友だちと合流するために鳥取砂丘に向かうよ~
・・・つづく(→こちら )。