前回、広島の宮島に行ったときの食事です。

宮島口のうえのさんが有名だよと、皆さんから聞いていましたが、地元の友人が、冷えたお弁当ならうえのさんがいいよ。


温かいのなら、もっといいお店が宮島にあるからそこに行こうということで、うえのさんをあきらめ、ふじたやさんというお店に向かいました。



つん太。のブログ-うえの   つん太。のブログ-うえの店頭

私たちが、厳島神社を参拝中に、友人が、並んで席取りをしてくれました。

もみじ饅頭をつまんだり、紅葉を見ていたら、友人から、あと10分ほどで入店できそうだから、そろそろこちらへ向かってくださいと携帯電話。

静かな住宅地中に、入店待ちの長い列。


つん太。のブログ-ふじたや

すぐに、呼ばれ、店内の離れへ。

アナゴ飯を注文し、まずは、賀茂鶴のお燗酒で乾杯。
 
 
つん太。のブログ-あなご肝   つん太。のブログ-鯛酒盗


つまみは、あなごの肝と鯛の酒盗。

どちらもお燗酒に良く合います。

鯛の酒盗は、生臭みがなくいいつまみになりました。

気がつくと、お銚子が3本空。

お店の店員さんが、あなごめしを運んできてくれました。

つん太。のブログ-あなごめし


器も熱々で、蓋を開けるとタレのいい香り。

タレとあなごの柔らかさ、そして熱々のご飯。

一心不乱に食べ、量も充分で大満足でした。

もちろん、お吸い物とお漬物も最高でした。

帰りに、宮島口でうえのさんの前を通りました。

こちらも、長蛇の列でした。


昨日の午前3時頃、消防車と救急車が何台も家の前を大音量で通過しました。

家から50m程の病院前に集まっておりました(寒いけど見に行ってしまいました)。

結局、いたずら電話だったみたいですが、昨日は寝むくて、1日が物凄く長く、今日もまだ後を引きずっている感じです。

非常に迷惑ないたずらです。


広島観光と言ったら安芸の宮島。

ちょうど、もみじの時期なので行ってきました。

車で宮島口まで行くと飲めないし、せっかくの広島なので、市電に乗って行きました。

広島電鉄には、軌道線と鉄道線があり、鉄分が非常に濃い電車です。

日中も約9分間隔で走っており、市民の足として十分な活躍をしています。

時間は、JRと比べてかかりますが楽しい時間が過ごせました。
つん太。のブログ-広電宮島口

宮島口からは、フェリーで10分。

JRと松大汽船がありますが、JRのほうが、厳島神社の大鳥居が良く見える航路を通るのでこちらを選択しました。

切符も窓口で購入するとレトロな切符になります。

つん太。のブログ-乗船券

つん太。のブログ-JRフェリー宮島

フェリー埠頭を出ると、鹿がお出迎え。

このまま、厳島神社へ向かいました。

拝観料を納め、お参りしました。

大鳥居正面の撮影スポットがあったのですが、対岸に○○の建物があり景観が損なわれるので、国宝 右門客神社 の脇で大鳥居の写真を撮りました。

つん太。のブログ-厳島神社

その日は、大潮で、干潮まで時間を調整するために、昼食に行き、大鳥居まで歩ける時間まで島内を観光しました。

紅葉谷公園付近の紅葉です。

つん太。のブログ-紅葉谷公園

干潮になり大鳥居まで、歩けるようになりました。

つん太。のブログ-厳島神社2

つん太。のブログ-厳島神社3

つん太。のブログ-厳島神社4


半日を宮島で過ごしましたが、素敵な旅になりました。