広島観光と言ったら安芸の宮島。
ちょうど、もみじの時期なので行ってきました。
車で宮島口まで行くと飲めないし、せっかくの広島なので、市電に乗って行きました。
広島電鉄には、軌道線と鉄道線があり、鉄分が非常に濃い電車です。
日中も約9分間隔で走っており、市民の足として十分な活躍をしています。
時間は、JRと比べてかかりますが楽しい時間が過ごせました。
宮島口からは、フェリーで10分。
JRと松大汽船がありますが、JRのほうが、厳島神社の大鳥居が良く見える航路を通るのでこちらを選択しました。
切符も窓口で購入するとレトロな切符になります。
フェリー埠頭を出ると、鹿がお出迎え。
このまま、厳島神社へ向かいました。
拝観料を納め、お参りしました。
大鳥居正面の撮影スポットがあったのですが、対岸に○○の建物があり景観が損なわれるので、国宝 右門客神社 の脇で大鳥居の写真を撮りました。
その日は、大潮で、干潮まで時間を調整するために、昼食に行き、大鳥居まで歩ける時間まで島内を観光しました。
紅葉谷公園付近の紅葉です。
干潮になり大鳥居まで、歩けるようになりました。
半日を宮島で過ごしましたが、素敵な旅になりました。
ちょうど、もみじの時期なので行ってきました。
車で宮島口まで行くと飲めないし、せっかくの広島なので、市電に乗って行きました。
広島電鉄には、軌道線と鉄道線があり、鉄分が非常に濃い電車です。
日中も約9分間隔で走っており、市民の足として十分な活躍をしています。
時間は、JRと比べてかかりますが楽しい時間が過ごせました。
宮島口からは、フェリーで10分。
JRと松大汽船がありますが、JRのほうが、厳島神社の大鳥居が良く見える航路を通るのでこちらを選択しました。
切符も窓口で購入するとレトロな切符になります。
フェリー埠頭を出ると、鹿がお出迎え。
このまま、厳島神社へ向かいました。
拝観料を納め、お参りしました。
大鳥居正面の撮影スポットがあったのですが、対岸に○○の建物があり景観が損なわれるので、国宝 右門客神社 の脇で大鳥居の写真を撮りました。
その日は、大潮で、干潮まで時間を調整するために、昼食に行き、大鳥居まで歩ける時間まで島内を観光しました。
紅葉谷公園付近の紅葉です。
干潮になり大鳥居まで、歩けるようになりました。
半日を宮島で過ごしましたが、素敵な旅になりました。








