おはようございますニコニコtsunmariです照れ

読んでいただき、ありがとうございますおねがい

いいね👍やコメント、とても嬉しいです口笛



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま



つづきです。


私の住む地域はそんなに都会ではないので、待機児童問題は深刻ではありません。


園を選ばなければ入れる、という感じです。




心が折れた私は、次の園に電話する気になれず。


少し考えました。


入園しても、次男くんが退院したら2ヶ月くらい里帰りするから、その時は辞めるか休むかしないとダメで。


まず、次男くんが退院しても長男くんは保育園にいられるのか?


なので、もう一度役所に電話しました。


そしたら、看護のために保育園に入れるならその申込書と次男くんの診断書が必要です。と…


え?聞いてませんけど。


それも揃えて10日までですか?


そうですね真顔と。


ここで、電話中にも関わらず、泣きました😭


じゃーもし保育園がOKだったとしても9月からはムリ。


全部空回り。


なんでそんな大事なこと、はじめに教えてくれないの?


やるせない気持ちで涙は止まりませんでしたが、それでもなんとかしなきゃ!


次男くんが退院したら、里帰りをするので、順調にいけば10月末までの2ヶ月なんですけど、その場合は一時保育の方がいいんですか?


そうですね。一時保育も考えられますね。


と一時保育をやっている園を教えてもらいました。


15くらいあって、月に何回までとかいくらとか保育時間とかも園によって違うらしく、直接園に電話して、交渉する流れでした。


とりあえず、すぐに電話する気にはならなかったので、情報収集。


立地とホームページを調べましたが、ホームページがあった園は4つ。


しかも、一時保育についてはほぼ記載なし。


電話するしかない。。。




つづきます。



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま