1番下にこれまでの治療歴を載せています

おはようございます🌞
こないだ6月が終わったと思ったら、もう7月も終わるではないですか!!

7月始まってすぐに判定日(陰性)があり、
どんよりモードでスタートしました。
どんよりと暑さのだるさでうだうだしているうちに7月は終わりそうです。

夏が好きっていう人いますよね?
夫はわりと好きそうです。
屋外プールに行って、こんがり焼けています。

うちの妹も夏好きなんですよね。
カーッと暑いのが気持ちいいんだって。

私はあんまり。。暑いのはネガティブ
そのくせ旅行では沖縄やバリ島に行きたい!!

お盆休みは、父の実家の山梨に帰省予定です。
山梨も暑いんですよねー。
でも、近くにシャトレーゼがあるからアイス買いに行けるなー。

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ
突然ですが、
シンクロフィットってご存知ですか?

ソフィの外部サイトへのリンクです


このシンクロフィットというもの、とても良いんですよ。

みなさん、知ってるかな?

名品だと思うので、熱く語っちゃってもいいかな?


私の職場は私以外男性なので、トイレに汚物入れは置いていません。


すると困るのが、使用済みの生理用品。

現状はジッパー式の袋に入れて持ち帰り、捨てているんです。

もしくは、お昼ごはんで外食に行ったタイミングでお店で交換するか。

(最近はお弁当の日もあるし。。)


欲しいと言えば、ゴミ箱も置いてもらえると思うけれど、匂いが。。とか気になるし、私は今のままでいいやと思っています。

ただ、やはり困るといえば困るんですよね。


そこでこのシンクロフィットの出番です。

シンクロフィットってば、包み紙はもちろんのこと使用済みの本体もトイレに流せるんですよ!

すごくないですか?


タンポンと違って、膣の中に入れるわけではなくて、膣の入り口できゅっと挟む感じ。


ナプキンと併用します。

シンクロフィット1つで約2時間分の経血を吸収してくれるんだって。

つたいモレの心配もないし、本当に名品だと思う。

長時間の車の移動の時も助かるよねー。


なんか、シンクロフィットのPRみたいになっちゃったけれど、そんなんじゃありません。笑


このシンクロフィットは移植周期にも大活躍です。

なんかさ、膣剤のカスって厄介なのよね。


油っぽいものもあるし、なかなか落ちないものもあるし。


そして、そのカスが皮膚につくのも不快です。


その点シンクロフィットならば、皮膚につく前に受け止めてくれるから、不快感も軽減。


お値段は1つ30円くらいかな?

私はまとめ買いしてるからもう少し安いかも。

最初はちょっと高くない?と思ったけれど、もうシンクロフィットなしでは暮らせない。


持ち歩き用のポーチにも2つくらい入れています。

予定よりも早めに生理がきちゃった時のために。

ずっと突然の生理のために。オリモノシートを持ち歩いていたんだけれど、オリモノシートってパンツの形状によってはつけられないじゃない?


その点、シンクロフィットはいつでも、どんなパンツでも大丈夫。


シンクロフィットへの思いを書けば書くほどに暑苦しい感じでごめんなさい。


【これまでの治療歴】
2023.7.24更新

2019.9 (38歳)
梅ヶ丘産婦人科にて不妊治療スタート
タイミング指導

2020.10 (39歳)
人工授精を飛び越えて体外受精へ

●採卵周期 1回目 
採卵数1個→受精・凍結0個

(PPOS法・体外受精)


2020.12(40歳)

●採卵周期 2回目 
採卵数4個→受精・凍結 初期胚1個

(PPOS法・顕微受精)

2021.3 (40歳)
◆移植 1回目
初期胚 1つ戻し
うっすら陽性のち化学流産


2021.5 (40歳)

●採卵周期 3回目 
採卵数2個→受精・凍結0個

(PPOS法・顕微受精)

2021.7(40歳)

●採卵周期 4回目
採卵数7個→受精・凍結 初期胚1個

(アンタゴニスト法・顕微受精)

2021.9(40歳)
◆移植 2回目
初期胚 1つ戻し

陰性


2021.10(40歳)

●採卵周期5回目 
採卵キャンセル

PPOS法

2021.11(40歳)

●採卵周期6回目 
採卵キャンセル

(アンタゴニスト法)

お休み周期

2022.2(41歳)

●採卵周期7回目(採卵5回目)

採卵数7個→受精・凍結 胚盤胞1個、初期胚1個

PPOS法・顕微受精)

2022.5(41歳)
◆移植 3回目
胚盤胞(5AA) 1つ戻し

陰性

2022.6(41歳)
◆移植 4回目
初期胚(G3) 1つ戻し

陰性

以下、保険適用


2022.7(41歳)

●採卵周期8回目(採卵6回目)

採卵数3個→受精2個・凍結0個

PPOS法・顕微受精)

2022.9(41歳)

●採卵周期9回目(採卵7回目)

採卵数3個→受精2個・凍結 初期胚1個

PPOS法・顕微受精)

2022.11(41歳)
◆移植 5回目
初期胚(グレード不明) 1つ戻し
陰性

2023.2(42歳)

●採卵周期10回目(採卵8回目)

採卵数2個→受精1個・凍結0個

PPOS法・顕微受精)

2023.4(42歳)

●採卵周期11回目(採卵9回目)

採卵数4個→受精3個・凍結2個 胚盤胞1個、初期胚1個

PPOS法・顕微受精)

2023.6(42歳)
◆移植 6回目
胚盤胞(グレード不明) 1つ戻し
陰性

お休み周期(7.20人工授精)