はぁー、土曜日の午前中っていいねー♡
朝ごはん食べながら、昨夜金曜ロードショーを録画していた「もののけ姫」を観ていました。

ひさびさに観ましたが、もののけ姫も素晴らしいねニコニコ
ナウシカも観たいなー。

1番下にこれまでの治療歴を載せています。

さて、振り返りブログです。

2023.4月の11回目の採卵周期、9回目の採卵の受精・凍結結果です。

採卵数は4個でした。

4個採れると、
だいたい凍結は1個できることが多いので、今回は移植までいけるか!とドキドキでした。

他の先生は採卵1週間後診察の前に、電話で受精確認をするみたいなんですが、担当医は電話での確認を勧めてきません。
私も凍結数だけ分かればいいやと、いつも採卵1週間後診察で結果を知ります。

今回は。。
凍結2個!
胚盤胞1個 
初期胚1個

採卵数4個なのに、2個も凍結までいってくれてありがとうー。
まぁ、グレードはともかく胚盤胞まで育ってくれたことも嬉しい。
胚盤胞育ってくれたのは、これで2個目です。

卵巣の状態の内診中、
「あれが最後の採卵になったなー無気力とちょっと身体のチカラが抜けるようでした。
(40歳以上は保険適用は移植3回までなので。
2022年の11月に保険適用の移植が1回済んでいます)
もう本当に採卵ってキツイよね。

麻酔が効いてくるのはちょっと気持ちよくなってきたけれどニコニコ(←アブナイヤツ)。

もう採卵はしないだろうなーとチカラが抜ける感じと、あと2回の移植で妊娠しなければ終わりなのかーと焦る気持ちとごちゃごちゃな気分でした。

採卵後2回目の生理を待ち、貴重な胚盤胞を移植することになります。

【これまでの治療歴】
2023.7.21更新

2019.9 (38歳)
梅ヶ丘産婦人科にて不妊治療スタート
タイミング指導

2020.10 (39歳)
人工授精を飛び越えて体外受精へ

●採卵周期 1回目 
採卵数1個→受精・凍結0個

(PPOS法・体外受精)


2020.12(40歳)

●採卵周期 2回目 
採卵数4個→受精・凍結 初期胚1個

(PPOS法・顕微受精)

2021.3 (40歳)
◆移植 1回目
初期胚 1つ戻し
うっすら陽性のち化学流産


2021.5 (40歳)

●採卵周期 3回目 
採卵数2個→受精・凍結0個

(PPOS法・顕微受精)

2021.7(40歳)

●採卵周期 4回目
採卵数7個→受精・凍結 初期胚1個

(アンタゴニスト法・顕微受精)

2021.9(40歳)
◆移植 2回目
初期胚 1つ戻し

陰性


2021.10(40歳)

●採卵周期5回目 
採卵キャンセル

PPOS法

2021.11(40歳)

●採卵周期6回目 
採卵キャンセル

(アンタゴニスト法)

お休み周期

2022.2(41歳)

●採卵周期7回目(採卵5回目)

採卵数7個→受精・凍結 胚盤胞1個、初期胚1個

PPOS法・顕微受精)

2022.5(41歳)
◆移植 3回目
胚盤胞(5AA) 1つ戻し

陰性

2022.6(41歳)
◆移植 4回目
初期胚(G3) 1つ戻し

陰性

以下、保険適用


2022.7(41歳)

●採卵周期8回目(採卵6回目)

採卵数3個→受精2個・凍結0個

PPOS法・顕微受精)

2022.9(41歳)

●採卵周期9回目(採卵7回目)

採卵数3個→受精2個・凍結 初期胚1個

PPOS法・顕微受精)

2022.11(41歳)
◆移植 5回目
初期胚(グレード不明) 1つ戻し
陰性

2023.2(42歳)

●採卵周期10回目(採卵8回目)

採卵数2個→受精1個・凍結0個

PPOS法・顕微受精)

2023.4(42歳)

●採卵周期11回目(採卵9回目)

採卵数4個→受精3個・凍結2個 胚盤胞1個、初期胚1個

PPOS法・顕微受精)