1番下にこれまでの治療歴を載せています。
10回目の採卵周期
今日は生理12日目の診察です。
自己注射(ゴナールエフ150単位)を生理3日目の2/1から2/8まで8日間続けて、
2/9の診察で採卵日が2/13(月)に決まりました。
採卵日は決まったものの、注射は2/10までするということで、本日も雪の中えんらこらと通院です。
エコーをして、注射と採血をするそうです。
寒いねー。
私の待ち服の中で、1番暖かい組み合わせで家を出ました。
診察後
2/9、10と2日間、フォリルモン75ミリを注射しました。
あと今日は採血もしました。
防寒対策で、ズボン(パンツと言えばいいのか?)の下にヒートテックレギンスを履きました。
しかも、足元もショートブーツ。
(今日の梅産の待合室は私も含めてノースフェイスのブーツ率高し!)
するとですね?
内診の時に脱いだり、着たりが大忙しなんですよね。
脱ぐ時は勢いでいけるけれど、履く時が時間かかりますよね?
普段は履くものはパンツともう1枚だけなんですが、パンツの他にもう2枚履く服装の時はどうすればいいんだろう?
今日はとりあえず、内診後にはパンツとズボンだけを履いて、レギンスは履かずに診察室を出ました。
注射と採血の時に、看護師さんにお願いをして、レギンスを履かせてもらいました。
なるべく簡単に脱着できる服装で通院していますが、今日みたいに悪天候だったりするとなかなかそうもいかない。
いつでもするっと脱げて、さらっと着られる服装にしたいものです。
待合室で周りの方の服装をチラ見していたら、結構スカートの人もいるなぁ。
スカートだと、パンツとタイツだけだから早いのかな??
今度やってみようかな。
私、タイツ履くのって結構手間取るんですけど。
今日、採卵の人ももちろんいますよね?
こんな悪天候の中の帰りが大変ですね。
あったかくして、どうか体調が悪くなりませんように。
電車が遅れたりしませんように。
【これまでの治療歴】
2023.2.1更新
2019.9 (38歳)
梅ヶ丘産婦人科にて不妊治療スタート
タイミング指導
2020.10 (39歳)
人工授精を飛び越えて体外受精へ
●採卵周期 1回目
採卵数1個→受精・凍結0個
(PPOS法・体外受精)
2020.12(40歳)
●採卵周期 2回目
採卵数4個→受精・凍結 初期胚1個
(PPOS法・顕微受精)
2021.3 (40歳)
◆移植 1回目
初期胚 1つ戻し
うっすら陽性のち化学流産
2021.5 (40歳)
●採卵周期 3回目
採卵数2個→受精・凍結0個
(PPOS法・顕微受精)
2021.7(40歳)
●採卵周期 4回目
採卵数7個→受精・凍結 初期胚1個
(アンタゴニスト法・顕微受精)
2021.9(40歳)
◆移植 2回目
初期胚 1つ戻し
陰性
2021.10(40歳)
●採卵周期5回目
採卵キャンセル
(PPOS法)
2021.11(40歳)
●採卵周期6回目
採卵キャンセル
(アンタゴニスト法)
お休み周期
2022.2(41歳)
●採卵周期7回目(採卵5回目)
採卵数7個→受精・凍結 胚盤胞1個、初期胚1個
(PPOS法・顕微受精)
2022.5(41歳)
◆移植 3回目
胚盤胞(5AA) 1つ戻し
陰性
2022.6(41歳)
◆移植 4回目
初期胚(G3) 1つ戻し
陰性
2022.7(41歳)
●採卵周期8回目(採卵6回目)
採卵数3個→受精2個・凍結0個
(PPOS法・顕微受精)
2022.9(41歳)
●採卵周期9回目(採卵7回目)
採卵数3個→受精2個・凍結 初期胚1個
(PPOS法・顕微受精)
2022.11(41歳)
◆移植 5回目
初期胚(グレード不明) 1つ戻し
陰性
2023.2(42歳)
●採卵周期10回目(採卵8回目)
(PPOS法・顕微受精予定)イマココ
