おはようございます![]()
前々回と前回で私のしている治療について書いてみました。
タイトルも「初心者向け」なんてつけて、ちょっと上から目線?に感じますよね?笑
そんなつもりはないんですが、
このブログが不妊治療が身近ではない人の目に止まった時に読んでもらいやすいかな?と思いつけました。
私も知らないことばっかりなんですけどね。
少し前にアメトピに取り上げてもらって、少しアクセス数が増えました(今は落ち着きました
)。
その時から、不妊治療ジャンル以外の方からもたまにいいねをいただくことがありまして。
ご自身は不妊治療はしていないけど、
知り合いに不妊治療中の人がいるよとか、
同僚が不妊治療をしていて遅刻が多いと思ってるとか、そんな風に不妊治療に接している方もいるかな?
もしも、そういう方がいたら少し不妊治療のことを知ってもらえたらいいなと思って書きました。
元々このブログは同じ病院に通っている人、
これから同じ病院に通おうかと考えている人に読んでもらえたらいいなと思いました。
私の通っている病院の情報が少なかったもので。
あとは、自分の忘備録も兼ねて書き始めました。
不妊治療(妊活)をしていない人に、
不妊治療のことを分かってもらいたいとは思っていませんでした。
でも、自分には身近ではないけど、
「不妊治療ってどんなことしているのかな?」と興味を持ってくれた人を「どうせ分からないから」と遠ざけるのは違うなと思っています。
やっぱり不妊治療をしている当事者にしか分からないこともあるけれど、
分かろうとしてくれている人にには、
壁を作らずにこちらからも歩み寄りたいと思います。
不妊治療はまだまだ特別視されることも多いけれど、そのうちもう少し普通になるといいなと思います。
例えば、歯医者さんに行くような感じで通院できたらなと思います。
(明日歯医者さんがあるんで、1時間早く上がります!みたいな感じで。
うちの職場はこんな感じなんですけど、無理かな?)
今現在、私はパートで働いています。
不妊治療に対する職場の理解はありすぎるくらい、あります。
(本当にありがたいと思ってます)
これが、例えばシフト制のパートだったら、
医師から指定された日にドンピシャで通院することなんてできなかったと思います。
できたとしても、同僚からの風当たりはどうだっただろう?
私も今までの職場に不妊治療をしている同僚がいました。
なんで急に休んだり、遅刻したりするのかがわからなくて。
責めたりはしなかったけど、
あまりに突然すぎることが多かったのでキョトンとしたことを覚えています。
(今、思うと仕方のない遅刻は分かるけど、
同僚はもう少し先読みして仕事もできただろうなとも思います
)
かつては、今よりももっと不妊治療が特別視されていたので、彼女も言いにくかったのかもしれませんね。
そして、私は不妊治療に理解がある同僚ではなかったでしょう。
プライベートなことだし、
不妊治療をしていることをわざわざ言わなくてもいいとは思うけど、
でも特別視されることなく通院できる環境ならいいな。
お仕事も続けながら、不妊治療できたらいいな。
ただでさえ、不妊治療はお金が飛んでゆく。。
不妊治療はどの段階も大変で、苦しいものだと思います。
タイミング法だから、たいしたことないでしょ?とは思いません。
タイミング法にはタイミング法の大変さがあるんですよ。
男女ともにプレッシャーがあるんですよね。
私たちは人工授精をすっ飛ばして体外(顕微)授精にステップアップしたので、
人工授精の大変さ分からないけれど、
想像すると「人工授精で妊娠に至らなければ、いよいよ体外授精だ!」と思うとやっぱり毎回プレッシャーはかなりあると思います。
追い詰められる感じがするんじゃないかな?
体外(顕微)授精の大変さは、今まさに感じています。
薬の副作用、
経済的な負担、
通院回数(人と治療方針と病院によります)、
結果がついてこない精神的な負担
体外(顕微)授精が最後の砦 etc...
私がもしも、
不妊治療をしないで妊娠出産できていたら、
私は不妊治療をしている人に
「不妊治療してまで子どもを欲しいなんて思わない」というような類のことを悪気もなく言っていたかもしれません。
(まぁ、私は友人からそのようなことを言われてかなりグサっときたわけですが)
不妊治療をして良かったなんて少しも思いませんが、経験してみて分かることが世の中にはたくさんあるんだなとは思っています。
なんか説教臭くなりましたが、
ちょっと不妊治療に対して思っていることを書いてみました。
長々とお読みくださって、ありがとうございます![]()

