今日は寒い一日、午後からは小雨で冬突入な陽気でした。夜は南関東も寒いです。


今日は昼に高麗神社にある水天宮と、午後に所沢にある多聞院に行って来ました。多聞院は今年は最後かな、と一年の締め括りのご挨拶が目的です。水天宮はまだ数回行くのかな。

今日は2つのお話しです。


まずは、水天宮さんです。動画あげてみます。この日は当地無風状態で、この動画です。


依代がゆらゆら揺れています。ここに来ると必ず揺れます。帰り際はさらに揺れています。帰り際の動画は撮らなかったからあしからずです。

十分来ただけで安徳天皇様と山の気は身体にビリビリかんじます。

今日は少し遊んでみました。安徳天皇様に依代右に流してとか、左に流してとか申し上げると、その通りに動かしてくれます。

やはり^_^安徳天皇様を使わせてしまい、すみません😅まあ、この場には平家の方々沢山おられるみたいだしね。そりゃ、安徳天皇様いらっしゃるんだから、1人にはさせられませんし。母君、お婆婆様は必ずおられるしね。

さぁ山降りますと挨拶すると、いつものように安徳天皇様は一緒に山を下ってくださいます^_^

ありがとうございます😊

また来週この地来ますね!






狛犬君s、いつもありがとうね😊


さて、お昼を関越自動車道の三芳パーキングですませ、三芳のスマート出口から出て車で2-3分走らせると毘沙門天様と寅さんのおられる多聞院です。


数ヶ月ぶりにお邪魔します。って、本堂行く途中で強い気と視線を感じ、うん?カメラ向けると


紅い鳥居⛩あ?ウカノミタマ様?寄りなさいのサインかな。まぁ、まずは毘沙門天様と空海さんにご挨拶と一年の感謝です。ありがとうございます😊暫く本堂の周りウロウロし、お地蔵様にも挨拶しようとすると、まずこっちよ!

あ、そうですね。

お稲荷さんにご挨拶。毘沙門天様にお参りに来た旨を伝えてご挨拶。今回はやたらウカノミタマ様の気が強く感じられビックリです。

稲荷社の隣にはお大師さまと不動明王さまが祀られており、ご挨拶。こちらと共鳴して強く感じたかな?さぁ、どちらかな。どちらでも、ありがたいことです。




ゆっくり見て回ることなかったので、少し散策すると力石や六地蔵様もおられたんですね。気づかずすみません^_^

多聞院にはまた年明けにゆっくりお参りに来ますと伝えて今日はかえりました。この一年ありがとうございました😊


てな感じで、幸いにも雨にあたらず来れました。感謝感謝です。夕方から雨がこちらは本降りですね。風邪ひかないよう気をつけていきましょう。

では、今夜はここまでで、また今度^_^