皆さんはご存知でしょうか?
福島が誇る、あの民芸品……
ちなみに…
赤べこの由来
赤べこは、1200年前、会津地方で起きた
大地震で、壊れた円蔵寺の虚空蔵堂の再建の時、
聖材をはこび黙々と働いた赤毛の牛が
お堂完成の日、石化して守り神となったと
言われ、円蔵寺には今も『撫牛』として
境内に牛の石像が祀られています。
もしかしたら、何百年周期で東北地域を襲う
大震災、つまりは前回の「東北大震災」の時の
お話なのかもしれません…。
そのユーモラスな動きで赤べこは何百年も
日本人を楽しませて来たのです。
さて一方…
わが調布がほこる「茶べこ」伝説を
皆さんはご存知でしょうか?
私、その「茶べこ」の貴重なリアル動画を
撮影することに成功しました。
( ゜ω゜) エェ セイコウシマシタトモ
その貴重な映像がこちらです
この茶べこ、特にこれといったご利益はありませんが
グリグリされた後に、「どやぁ!」と
鼻の穴を広げるのが特徴でございます ( ゜ω゜)
ありがたや、ありがたや… ( ゜ω゜)
せめて… せめて… 茶うさで…


