こんにちは!

角田奈津子(つのだなつこ)です音符

 

3月になりましたね~。

今日はとても暖かいです照れ

気象情報では風が強いと言っていたけれど、

それほどではないのかな?

自宅前の木、ほとんど揺れていません。

 

今日は少し長文です。

書いていたら長くなっちゃいましたので、

先にまとめてしまうと、

『お人形はお人形屋さんで買うのが

オススメです!

です(笑)

 

 

 

さてさて、皆さん、

お雛様、飾りましたか?おひなさま

私は先月10日頃に飾りました。

とってもお気に入りのお雛様なので、

毎年飾るのが楽しみで、年が明けると

「早く立春過ぎないかなぁ~桃の花

と、そわそわしだしますルンルン

そうそう、

雨水に飾ると良縁に恵まれるハート

とか、いいますよねピンクハートうふふピンクハート

 

私ね、雛人形を買うのに、

百貨店含めお店を7件回りました。

最終的には甲州屋というお人形屋さんで買ったんですが、

このお人形屋さんだけで4回通いましたよ~。

店員さんと仲良くなっちゃいました。

 

娘の為に買ったお雛様は、

清水久遊さんという人形作家さんのお雛様です。

なぜかというと、

久遊さんのお人形は、360度、
どの方向から見ても美しいんです
!

上矢印正面から

 

上矢印上から

 

上矢印後ろから

 

どこから見ても綺麗だから、

すごい見ちゃう、手に取っちゃう、持ち上げちゃう!!

『う~!ちゃんと足袋履いてる~!』って

分かっていても毎年確認しちゃう(笑)

 

本当に綺麗なんですよ~キラキラ

色使いの美しさも素晴らしいですおねがい

もう本当にうっとりラブラブ

 

 

そして

店員さんと仲良くなるといいことづくめ!

いろいろ教えてもらいました。

 

久遊さんのお雛様は『本着せ』といって

人形サイズの着物を作って、

人形に着物を着せてから座らせているそうです。

(上下別々になっている着物を着せて

接着剤でくっつけていたり…ガーン

正面から豪華に見える様に綿を入れて

かさ増ししているお雛様もあるそうです…タラー

 

あと、

「久遊さんはお孫さんが後継者で、

もしお人形が汚れたり欠けたり、

何かあった時の修理は安心して頼めますよ」

とも教えてくれました。

 

 

小物類についても詳しく教えてくれて

六つ(むつ)曲がり金屏風…仲(むつ)まじく

・緋毛氈…魔除け

だそうです。知りませんでしたアセアセ

現代風のモダンな飾りにしようか悩みましたが、

いろいろ意味があると知って、

伝統的な飾りにしました。

 

金屏風は金沢金箔使用。

本物は美しく品のある輝きですねキラキラ

お道具も輪島塗沈金(線を彫って金を沈める)という

伝統工芸品だそうです。

 

 

『お人形屋さんで買ってよかったなぁ~』

『担当してくれた店員さんに恵まれたなぁ~』

って毎年思います。

接客は丁寧だし、

本当にいろんな事を教えてくれるし、

人形も小物も全部自分の好みで買えます。

「お顔が気に入らないならこっちと変えられますよ~」

とか、言われたら

「えー!?いいんですか!?そんなこと出来るんですか!?

ってなるでしょ。

それが出来ちゃうんだもん。

お顔だけをスポッと引っこ抜いて付け替えちゃう。

(※同じ作家さんのお人形同士の交換です)

結局変えずにそのままにしましたが、

お顔を交換出来るなんてもう本当にビックリでしたびっくり

 

その後も

「お道具はこっちの方が合うから変えちゃいましょう!

とかね。

お値段そのままでお道具ランクアップしちゃいました上がる

(あ、必ずお店の方に聞いて下さいね耳

今はやってないかもしれないので…アセアセ

 

 

 

大好きなお雛様との生活もあとわずか。

ひなまつり楽しみたいと思います爆  笑ラブラブ

 

via Natsuko's Ownd
Your own website,
Ameba Ownd