年内勤務したら、やっと長期休暇に入ります。
そのため、12月1日から後任者へ引き継ぎ教育をしています。
が、、、それが問題なんです(涙)

わたしがやってる作業は、できればサーバ系の知識があった方がいい内容。
でも、無いなら無いで、なんとかなる仕事でもある。
要は、コミュニケーション能力が普通にあって、物事を正く捉える能力が普通にあって、
決められた作業が決められた通りにできれば、とりあえずはOKなんです。

後任で来た人は、35歳女性の派遣さん。
今まで、事務をやっていたという人。
事務を当たり前にできてきた人なら、問題なくできるであろう仕事は、山ほどある、、、でしょ?
チェックシートの1番から順番に、その通りに作業をしていき、1つずつチェックを入れて確認しながら、作業を先にすすめる・・・
きっと、1度一緒に、チェックシートと突き合わせて説明しながら作業をすれば、次からはできる、、、と思うわけですよ。

ところが、同じことの再現ができない(涙)
これって、サーバの知識ゼロでも関係なくできる作業なんです。
単にツールの使い方で、この項目をこの通りに入力して、○○ボタンをクリックする、、、とか、保存しないでとじるとか、、、そういうレベル。
これができない・・・
お陰で、1つ、重要なツールをぶっ壊してくれました(大涙)
このツール、実は環境設定が大変で、しかも、メーカサポート期限が切れているため、メーカの協力が得にくいものなんです。。。
さらに、ツールの環境設定にソフトが必要になっても、そのソフトを入手することはできないんです・・・



これには、上司も愕然としてましたけど・・・

他にも、単なる作業で、、、
こちらは、パソコン操作はない、単なるセッティング
テーブルを1つ動かして、椅子を4つ動かして、コンセントに電源延長コードを挿してパソコンとプロジェクターの電源をつなぎ、、、
そういうレベルのもの
あとは、1つのテーブルに、お菓子とジュース、コーヒーを並べるだけ

これも1度、説明しながら(なんのために、ここにテーブルを置く、とか、何のために、延長コードはここに挿すとか、、、)一緒にセッティングをしてる
慣れれば30分もかからない作業なんだけど、初回は説明しながらだし、わたしがゆっくりしか動けない状況なので時間の余裕をもってやっても50分もかからず準備できたんだけど、、、

2回目は、わたしはその場にいたけど、1人でやってみて~ということで、1人でさせてみた・・・



やっぱり再現できない
これもまた、チェックシートがあるんだけど、、、
2回目のときも時間に余裕をもって、1時間確保していた
結局、残り10分になったところで間に合わないと判断したわたしは、ササッと残りの作業をせざるを得なかったんだけど・・・

大丈夫かなぁー・・・(涙)

わたしがこの作業引き継いだときは、2回目からはわたし1人で全てやったし、前任者はついてこなかったけどな・・・
チェックシートとかも、もちろんなかったし、、、
でも、30分でできたよ
きっちり再現できたよ・・・

なんでできないのか分かんないんだよね・・・
原因がわかれば、対策も打てるけど、わからないから、どうしようもない
ただ、ハッキリ言えるのは、わたしの担当作業については、彼女には、無理だろうってこと
難しい仕事もあるかもしれないけど、少なくとも、現時点で引き継いでいるものは、頭を使わずに、単なる作業としてこなせるレベルのもの
作業として、誰がやっても簡単にできるように、全てにおいてチェックシートを作成している
現に、他の作業で、後任者には危険で引き継げないと判断した(ミスの許されない)作業について、他の人に引き継いだものがある
よっぽどその作業の方が難しいんだけど、私が作成している資料を渡しただけで、その人は、簡単にやってのけたよ
資料みたらできた~♫って言ってたもの

何が違うんだろう・・・

ハッキリ言えることは、性格的に、仕事に向いてないってことだろうなってこと
注意力と集中力が、驚くほど無い・・・
あと、物事考えるってことが無い
何をさせてものろくて、わたしがやれば5分でできるところを、初めてだから、、、100歩譲って20分かかるかな?って思って待ってると、、、
1時間たって、やっと「チェックお願いします」って言われ、チェックすると、必ず漏れがある・・・って言う感じ
メール1つ出すにしても、
メールの文章の流れ、入れる項目、入れる言葉、すべてを指示して、、、
それでも、メール文面できるのに1時間、メモとってたはずなのに、項目漏れてる・・・(涙)
しまいにゃ「(漏れてた項目は)どこに入れたらいいですか?」と、、、

35歳、事務経験あり、、、ってほんと?って、細かいこと言うつもりはないけど、、、ほんと泣きたくなるくらいこっちが呆然となっちゃう

もう、仕方ないので(さらに1時間も待てないので)、「○○の文章の次に、△△~。って入れて」と、具体的な文章で指示するしかなかったよ

一事が万事、この調子。。。

世の中って、こんなにレベル低かったっけ???
違うよね?
特殊だよね?

ちなみに、わたしは、教育はそんなに下手じゃないと思ってるし、チェックシート類(ドキュメント類)も、分かりやすく作れる方だと思う
自分の能力は、一応、把握しているつもり
もちろん、自分の苦手分野も理解しているつもり・・・
ただ、わたしなら、苦手分野も、仕事ならば、仕事で通用するレベルまでは引き上げるくらいのことはしますよ
努力もするけど、仕組みを考えて、ラクにできるように工夫するくらいの知恵は持ち合わせてるつもりです・・・

それが社会人として当たり前のことだと思ってきたわたしにとって、この後任者は、久しぶりに味わう衝撃でした

どうするんだろうねぇー
わたし、年明けたら出てこないのにね
ちゃんと、自分でこなせるのかな?
自力で解決できるのかな???

上司にも、もちろん報告済み
だって、彼女には、あまりにもリスクが高すぎて引き継げない作業が、意外と多くあるんです
これを誰に振るかってのは、わたしが判断することじゃないからね
そういうこともあって、彼女の状況、問題点、なぜ彼女に引き継ぐとリスクが高いのか・・・ということを説明しなきゃいけないでしょ?
上司も頭抱えてた(苦笑)
で、
「彼女は、なにができるかな?」って言われて、固まってしまったわたし・・・
彼女が得意そうなものには、現時点では出会ってない
わたし:「んー・・・、彼女は明るくて元気だし、裏表はなくてそのままの人だと思うんですよ(としか言えない)」
わたし:「多分、素直だと思うので、指示したことをその通りに、素直にやるのは向いてるかもしれませんね」
上司:「でも、そのあと、必ずチェックが必要ってことだよね?」
わたし:「・・・そうですね。チェックは必須です。」



どうなるんだろう、、、わたしがいない間に、さらに新しい問題が起こらなければいいけど・・・
でも、休暇中は、わたしは知らないから・・・
やるべきことはやってるし、きちんと資料もチェックシートも作ってるし、引き継ぎもやってるし、、、
そもそも、派遣に引き継ぎなんて概念はないからね
こっちが提示した内容ができる人を紹介してるはずだから、プロとして、できて当たり前の人がきてるってのが大前提でしょ?
だから、パッと入って、実践力として使えるってのが派遣なんだよね、、、ほんとうは、、、
(そういう人に出会ったことは、ないけど・・・)
だから、教育してもらえなかったっていう言い訳は成立しないんだよね
わたしは、直接雇用でも、まともな引き継ぎしてもらえなかったけど、自力でなんとかやってきたからね
できるのが当たり前だと思ってるし、できなきゃ、社会人として何してきたの?って思われるし、、、それなりにプライド持って仕事してきたし・・・

いろんな人がいるってことなのかな?
でも、後任者がきてまだ2週間だけど、周りもだんだん気づいてはきてるみたい
性格が悪いわけじゃないんだけどねぇ・・・悪いのは、、、適性がないってこと
工夫がない、知恵が無いってこと
えっと、、、要するに、頭が悪いってことなんでしょうねぇ・・・
きっと、母親としてはいいんだろうと思うけど、社会人としては難しいねぇーってところかな
まぁ、それでも、しっかり給料分は働いてもらわないと困るからね

この時代に、なんて貧乏くじ引いちゃったんだー
この不運は、きっと、年末ジャンボで挽回、、、できるよね?
あたるかなぁー?