今日は、組長の初仕事
区費徴収にまわりましたよ
1時間以上、歩き回りましたっ
それでも、3分の2程度しか集まってなーい
やっぱり、週末は留守宅が多い
しょうがないかぁ

うちの組は、ほんと、みんないい方ばっかり
みんな、労いの言葉をかけてくれる
素敵な先輩方ばっかりで、ほんと、気分良く回れるよ
わたしも、そういう謙虚な大人にならなきゃなーって思う
うん、難しいかしら・・・

事前の案内で、今日と明日、徴収に回ることを伝えてたので、
旦那さんや子供がお金を預かってくれてる家庭もあったよ
もうね、旦那さんたちって、かわいいね
いろんな方がいるのは当たり前だけど、
きっと、仕事はバリバリなんでしょうけど、お家の事とかご近所のこととかになると苦手って人、いるじゃない?
もうね、かわいくてねー
しどろもどろって感じの話し方で、とても不器用にお金を渡されてねー
あぁ、うち(のアホ旦那)と同じだーって、ちょっとほほえましかった

中には、ワンちゃんと一緒に出てきたおじちゃんもいたよ
ゴールデンレトリーバーが、ぶよんぶよんして、嬉しそうに飛び出してきてねー
かわいかったー
まだ7カ月だって言ってた
うん、確かに、無邪気な感じだった
でかかったけどね
で、飼い主のおじちゃんは、ゴリラみたいだった
でも、話すとくしゃくしゃの顔して、優しかったー

田舎のおじちゃんって、偏屈で、難しい人が多い印象があったんだけど、
この近所のおじちゃん達って、いいひとばっかり
おじちゃんもおばちゃんも、みんな気遣いしてくれて、ほんといい田舎だよ
いいところに引越してきたなーって、近所の人達に触れあうと、いつも思うよ

最初はね、昔ながらの古い風習がタップリ残っていて、めんどくさいなーって思ってたんだけど、
飛び込んでみたら、意外と居心地いいのかなって思うようになってきてる
お向かいの新築に引っ越してきた若い家族は、やっぱり、古い風習(体質)に面喰ってる感じだけどね
わかるわかる、わたしもそうだったもん
今の時代、婦人会があったり、組長の定例会議なんて、毎月あるし、地区の催し物も頻繁にある
子供会も、すごく忙しいそうだもんね
田舎だからか、スポーツが盛んみたいで、地域のなんてろ大会で優勝して、県の大会でも優勝して、
その上の大会で・・・とかって報告あってた
子供会役員のみなさん、そうとう大変だろうなーって思ったよ
それに比べたら、組長なんて、まだラクなんだろうなって思えた

今回、区費徴収回ってたら、あるおばちゃんが
「引越してきて早々、よくも組長を引き受けてくれたね~」って言ってくれた
ほとんどの方は「大変ですね~」とか「お世話になります」とか言ってくれた
なんかね、日本のよさを感じるでしょ?
言葉に、お互い様とか、感謝の気持ちとか、そういうのがあふれてるでしょ?
昨年度、別の役員をしていたおじちゃん(おじいちゃん)が、
「大変だけど、皆さんのお顔覚えるし、いいでしょ~」って言ってくれた
そうだよね、わたしもそう思って、今回うけたもん
こういう前向きなこと言ってもらえると、気持ちがラクになるよね
ほんと、いい大人ばっかりいるよ
ふれあうだけでも、いろいろ勉強になる

非協力的な家庭が1家庭だけあるんだけど、知ってる人は知ってるので、気にしない
その奥さんにも、満面の笑みで接してやってる
もちろん、意地悪ツナちゃんだもん、心の中は、違うけどねぇ~(おぉ、こわっ)
まぁ、でも、親切にするつもりだよ
あれもこれも、人生勉強だもん
これからの、わたしの人生の肥やしになるんだもんね
そうそう、組長に限らず、いろんなことが、これからの人生を豊かにする「タネ」だもん
そう思うと、小さいことが気にならなくなるね
あぁ、年とったかなぁ・・・

さぁて、お腹空かないけど、晩御飯食べなきゃね
えぇ、この食いしん坊キャラのわたしが、お腹空かないってのも、ちょっと心配でしょ?



でも、何なりと食べますよっ、ご心配なくっ

じゃぁ、みなさん、よい週末を~